クルマ
『バチェラー・ジャパン』シーズン2に出演し、多くの女性を魅了した小柳津林太郎さんの横浜ドライブデートに密着取材!ドライブデートの誘い方やプランで気を付けていること、デート中の気遣いや車内での会話、音楽など、ドライブデートを成功させるコツを教…
日産バネットを車中泊用にDIY してVAN LIFE(バンライフ )を楽しむインスタグラマーのYURIEさん。キャンプやクルマ旅をしながら、その魅力を「ソトアソビ」というライフスタイルとして発信するYURIEさんに、VAN LIFEと愛車のカスタムについてインタビューし…
女子キャンパー森風美さんがクルマ(バモスホビオ)を、車中泊スタイルにカスタムする様子を紹介する連載。2回目の今回は、彼女がなぜ車中泊用のクルマとして軽自動車の軽バンを選んだのか、その3つの理由を紹介します。
「S660と、カスタムを極めた S660 Modulo X を比較して、カスタム部分を探し出す」というクイズ番組で対決することになったミフネさんとニコラス。ヨシダさんは「クイズ番組の司会をやってみたい」という夢が実現して大喜び。これを読めばS660 Modulo Xのこ…
N-VAN COMPOはN-VANをベースにした軽キャンパー。Honda純正用品メーカーのホンダアクセスと、キャンピングカービルダーのホワイトハウスがアイテムを共同企画した夢のクルマ。釣りと自転車が趣味というN-VAN COMPOのオーナーの休日に密着取材し、どんなふう…
女子キャンパーの森 風美さんが軽自動車Hondaバモス ホビオをDIYや純正アクセサリーを使って、「女子キャンプのための車中泊スタイル」を完成させる道のりを紹介する連載です。
クルマ好き女子のカーライフとは?ボロボロの中古車を自分だけの特別な一台にレストアした女性にインタビュー!きっかけは?どんなクルマに乗っているの?DIYの内容は?運転する頻度は?クルマを所有する前と後で生活は変わった?…などなど気になる疑問を聞…
車中泊で日本一周する様子を動画で配信し、YouTuber(ユーチューバー)として人気者となった「わたなべ夫婦」。多忙さから一時は離婚の危機にあった2人が、夫婦の絆を取り戻すため、仕事も家も捨ててクルマ旅へ。2人で過ごす時間を「作品」にして収入を得る…
車中泊仕様にカスタムしたHondaのN-VANで女子キャンパーの森風美さんが車中泊体験! 車内の様子、過ごし方、寝心地をレポートします。会場は幕張メッセで開催のイベント「カートラジャパン」です。
ナンバープレートの見本がずらっと並んだ上の写真。気になる点、ありませんか? そう、すべて番号が「2046」なんです。その理由とは…? 今回は、そんなちょっとマニアックな疑問にはじまり、クルマのナンバープレートのあれこれを紹介していきます。 ナンバ…
HondaのN-VANの車内をキッチンにした「N-VANキッチン」で料理研究家リュウジのバズレシピを紹介。外ごはん用にカスタムした「じゃがアリゴ」、「無限湯通しキャベツ」、「マッシュルーム缶のアヒージョ」の3品に、ふだん料理をしないライターが挑戦します!
クルマで旅をしながら生活するVAN LIFE(バンライフ)を実践するバンライファー。その代表的存在が渡鳥ジョニー&はる奈さん夫妻。東京永田町から長野県の森へと拠点を移した理由や細部まで徹底的にカスタムした愛車についてロングインタビュー。
キャンプデビューしたミフネ&ヨシダ。テントを張ったり焚き火をしたり、初キャンプを満喫。ところがそこにN-VANでの快適な車中泊という選択肢が…。テント泊とのあいだで揺れ動く小さなおじさんたちの楽しい休日。
オープンカーとはどんなクルマなのか?その実態紹介のために、オープンカー乗り4人に集まっていただき座談会を開催。後編のこの記事では、雨のときどうなの?雨漏りは?オープンカーの必需品は?ベストシーズンは?などオープンカーあるあるをまとめました。
オープンカーとはどんなクルマなのか?その実態紹介のために、オープンカー乗り4人に集まっていただき座談会を開催。前編のこの記事では、デメリットについて総議論(後悔したことある?)、オープンカーに乗っているとモテる?幌と洗車ってどうなの?高速…
車中泊で旅をしたい人のためのサービスCarstayを始めた宮下晃樹さんと、海外でVAN LIFE(バンライフ)に触れた経験から「TRIP VAN」をデザインしたホンダアクセスのデザイナー渡邊岳洋さんによるVAN LIFE対談。
トイプードルのココアちゃんと公園で遊ぶミフネさんとヨシダさん。愛車ステップワゴンの車内には、Honda 純正アクセサリー「Honda Dogシリーズ」でカスタムした快適空間が広がっていました!
おしゃれなアウトドア好きたちが集まるキャンプイベント「GO OUT CAMP(ゴーアウト キャンプ) 猪苗代」。2019年初夏に開催された第6回に集まった、外遊びの達人たちに取材を決行。前編、後編に分けて、どんなふうに愛車のカスタムを楽しんでいるのかをご紹…
Honda純正のフロアマット開発を担当している後藤さんにインタビュー。フロアマットの役割や選び方、耐久性など基本的なことから、安全対策など純正品ならではのこだわりを教えてもらいました。
おしゃれなアウトドア好きたちが集まるキャンプイベント「GO OUT CAMP(ゴーアウト キャンプ) 猪苗代」。2019年初夏に開催された第6回に集まった、外遊びの達人たちに取材を決行。前編、後編に分けて、どんなふうに愛車のカスタムを楽しんでいるのかをご紹…
せっかく洗車をしても、子どもの食べこぼしや泥汚れですぐにクルマが汚れてしまう……とお悩みのママが、キレイ好きで話題の俳優・石黒英雄さんに愛車の掃除術を伝授していただきました!
「ハンズフリースライドドア」や「メロちゃんボタン」など、子どもとのカーライフをサポートするホンダアクセスのHonda純正アクセサリーを紹介してもらい、大満足のおじさん家政婦ミフネとヨシダ。はたして、たろさん(2歳児)じろさん(0歳児)と一緒に、…
Honda純正用品のよさって何?そんな疑問を開発者にインタビュー!荷物を積める「トップキャリア」、純正ナビである「スカイサウンド インターナビ」、後方視野の確認がしやすい「アドバンスドルームミラー」、それぞれの純正品へのこだわりを伺いました。
ミフネさんとヨシダさんは、たろさん(2歳児)とじろさん(0歳児)のお世話に日々奮闘するおじさん家政夫です。 彼らの日常を切り取った写真と文章は独特のユーモラスな世界観で人気を集め、Instagram(@taro_mifune)で12万人のフォロワーをもち、『たろ…
まだまだ寒い日が続いていますね。でもすでに菜の花が咲き始めていたりと、よく見るとちゃんと春は近づいていたりします。そこで今回は、家族そろってのお出かけにも最適な「ステップワゴン Modulo X」に乗って、ひと足早く春を感じる旅に出てみました。 春…
クルマの本質を研ぎ澄ました一台として誕生した、新型インサイト。 光を拾う角度まで計算し尽くされたエクステリアアイテム、快適性のためにミリ単位で造り込まれたインテリアアイテムなど、こだわりのデザインに込められた想いを、Vol.1でデザイナーが語り…
チャイルドシートの選び方を分かりやすく紹介。はじめてチャイルドシートを使う人のために、選ぶ前に知っておきたいチャイルドシートの着用義務の法律や年齢・体格別の種類、固定式・回転式のメリットとデメリット、注目すべき固定方式「ISOFIX(アイソフィ…
イラストライター(イラストレーター+ライター)のゆきぴゅーさんとホンダアクセスの広報担当がトラベル Watchさんの企画でドライブ旅に♪ 「プレミアムエアロスタイル」とModuloサスペンションを装着したヴェゼルに乗って、旅先のスポットを紹介しながら、…
小さいけれど存在感抜群! 道を走れば、必ず振り向かれる目立ち度マックスのスタイル。日本のクルマと言えば誰もが驚き、ホンダの軽「S660」を着せ替えたクルマと言えば二度驚く。それが「S660 Neo Classic」。 ホンダアクセスが東京オートサロン2016に出展…
ベースモデルのデザインを際立たせる、エクステリア用品。 他のSUVとは一線を画す個性的なデザインで人気のヴェゼル。その魅力をさらに引き立たせるのがエクステリア用品です。ベースモデルのデザインを損なうことなく、どのようにエクステリア用品をデザイ…
スキーやスノーボード、温泉旅行など、冬ならではのレジャーをアクティブに楽しむのに、クルマはやっぱり便利。たくさん荷物を積んで移動できるし、旅先で観光スポットに立ち寄ったり、疲れた帰り道も個室感覚でリラックスできたりするのはクルマ移動ならで…
1970年にフランスで生まれ、今では世界中で愛されているキャラクター「バーバパパ」をご存知ですか? どんな形にも変われるやさしいバーバパパと料理上手なバーバママ、個性豊かな7人の子どもたちの物語は日本でも長く愛されています。 バーバパパのかわいい…
冬本番。降雪量の多い地域にお住まいの方はもちろん、都心にお住まいの方にとっても、雪道を走る機会が増えてきますね。 そこで冬支度がまだこれからという人に、ウインタードライブの心強い味方となってくれるスタッドレスタイヤとタイヤチェーン(非金属製…
冬になると悩まされる静電気。いつも忘れた頃に「バチッ!」とやられて、ビックリしますよね。特に、車を運転される方は、車のドアノブに触れた瞬間、静電気が発生して嫌な思いをすることも多いのではないでしょうか。そこで今回は、そんな厄介な静電気を防…
※本記事は2018年9月2日にホンダアクセス公式Facebookにて紹介した記事を転載しております。 先日S660 Modulo Xが納車されたKさんのところに、密着インタビューをしてきました。S660ユーザーが、S660 Modulo Xに乗りかえた理由とは!?ぜひ読んでください。 -…
※本記事は2018年9月12日にホンダアクセス公式Facebookにて紹介した記事を転載しております。 今年7月に発売され、ご好評いただいている「S660 Modulo X」。 そこには、開発責任者である松岡のS660 Modulo X開発にかける意気込みと、開発メンバーの熱い想いが…