車種専用音響チューニング「tuned by DIATONE SOUND」のここがすごい! 音質の専門家イヤホン王子に聞いてみた

イヤホン王子がDIATONE SOUNDを聞いている様子です。

車内空間を楽しむために、必要な「音楽」。みなさんは、車の中で聴く音の質にこだわっていますか?

Honda車内で最も良い音質を実現するために開発されたHonda車専用音響チューニング、「tuned by DIATONE SOUND」。今回は、その音質がどれほど良いのか、音質について詳しい「イヤホン王子」こと岡田卓也さんに、実際にtuned by DIATONE SOUNDをセッティングした車に乗っていただき、体感してもらいました。

Hondaがこだわり抜いたサウンドシステムの実力はいかに!?

 

イヤホン王子の岡田さんのポートレイトです。
岡田卓也さん
株式会社TMネットワーク 副社長執行役員。日本最大級のイヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」 企画営業本部 本部長。「マツコの知らない世界」にイヤホン王子として出演。イヤホンはもちろんのこと、最高の「音質」について詳しい専門家。

 

tuned by DIATONE SOUNDとは?

tuned by DIATONE SOUNDの説明画像です。

DIATONE SOUNDを搭載したHonda純正ナビ(Gathers)と、ワンランク上のサウンドが味わえる「ハイグレードスピーカーシステム」を組み合わせることで、車種ごとに理想の音響チューニング「tuned by DIATONE SOUND」を楽しめる。車室内を最良の音響空間にセッティングし、クルマの中にいながらまるでライブ会場にいるような臨場感を体感できる。

 

DIATONE SOUNDの音質をいざ、体感!

DIATONE SOUNDの音質を確かめる様子です。

ライターの杉沼えりかさん

杉沼
こんにちは、ライターの杉沼です。今日はよろしくお願いします! 早速なんですが、tuned by DIATONE SOUNDで音楽を聞いてみてもらっていいですか?

イヤホン王子の岡田さん

岡田
もちろんです!

ライターの杉沼えりかさん

杉沼
まずは、フラットな状態で、音楽を聞いてもらいますね?

 

   ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

ライターの杉沼えりかさん

杉沼
……どうでしょうか?

イヤホン王子の岡田さん

岡田
……このスピーカーかなりすごいですね!かなりクリアな音質です。ベースの音もはっきり聞こえます。普段乗る車だと、音が抜けて来ないというかこもった感じになるんです。

ライターの杉沼えりかさん

杉沼
確かに! 音楽がはっきりと聞こえる感じがします。

イヤホン王子の岡田さん

岡田
音の輪郭をはっきり聞かせてくれるのと、サラウンド感がありますね。実はスピーカーって、配置がすごく重要なんです。いくらいいスピーカーを買ったとしても、セッティングがよくないと音の良さを100%引き出せません。

イヤホン王子の岡田さん

岡田
家の中で音楽を聴く際も、どの場所にいるかで、聞こえる音質は変わってきます。そのため、場所次第ではせっかく良いスピーカーを買っても良い音質で聞けないケースもあるんです。

 

VEZELのスピーカーの位置を説明する画像です。

イヤホン王子の岡田さん

岡田
クルマって、座るポジションがはっきり決まっていますよね。だから、その場所で最高の音を聴くためのセッティングがあります。このtuned by DIATONE SOUNDはそういった点を考え抜いてチューニングされているんだと思います。

ライターの杉沼えりかさん

杉沼
座席位置によって聴こえ方が変わるモードもあります。次はポジションモードを試してもらってもいいですか?

 

ポジションモードを試してみた

イヤホン王子に実際にDIATONE SOUNDを試してもらっている画像です。

イヤホン王子の岡田さん

岡田
ちょっとフロントのみにして音楽を聴いてみますね。

 

   ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

イヤホン王子の岡田さん

岡田
おお! この機能を使うと、けっこう音の広がり方が変わりますね。運転席の人だけが快適に聴けるモードだったり、後部座席、全体に聴こえたりと細かく設定できますね。

イヤホン王子の岡田さん

岡田
こういうセッティングは素人には難しいのですが、最初から設定されているというのはありがたいです。本格的に音にこだわりたいという人は、セッティングのプロにお金を払ってやってもらうこともあるくらいですから。しかも高額です(笑)。

ライターの杉沼えりかさん

杉沼
他にもいろいろな機能があります。次はイコライザー設定を試してみてもらってもいいですか?

 

イコライザー設定で自分の好きなジャンルの音質で

イコライザー設定で調整している画像です。

イヤホン王子の岡田さん

岡田
この機能を使って聴くと同じ音楽でも、ずいぶん雰囲気が違って聴こえますね。ポップスモードだと、ボーカルの声の帯域が強調されて、聞き取りやすくなってます。ロックモードだと、低域の音がはっきり聞こえるのでベースラインやギターの音が強調されていますね。

イヤホン王子の岡田さん

岡田
自分の好きなジャンルに合わせてワンタッチで変えられるのはすごくいいですね。ジャズモードはリバーブ(反響音)を感じるし、R&Bモードはアタックが強い。
このtuned by DIATONE SOUND、聴けば聴くほどいいですね〜!

 

PremiDIA WIDEとサラウンドで車内がライブ会場に!

VEZELの後部座席でイヤホン王子に音質を聴き比べてもらっている画像です。

ライターの杉沼えりかさん

杉沼
最後にPremiDIA WIDEという機能で聞いてみてください。

 

   ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

イヤホン王子の岡田さん

岡田
おぉ……!この音の広がりはかなり凄いですね。サラウンド機能と合わせて使うとすごく綺麗な音質でまさにライブ会場のような感じで楽しめます。

イヤホン王子の岡田さん

岡田
車の中で聞く音楽のイメージがガラリと変わりますね。これは言葉で説明するのが難しいのでぜひ、実際に乗っていただき試してもらいたいですね(笑)。

 

Bluetoothスピーカーと比較してみた

Bluetoothスピーカーを設置している画像です。

ライターの杉沼えりかさん

杉沼
Bluetoothスピーカーを車内で聴いたときと比較してみてもらってもいいですか?

イヤホン王子の岡田さん

岡田
もちろんです!

 

   ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

  

ライターの杉沼えりかさん

杉沼
……いかがでしょうか?

イヤホン王子の岡田さん

岡田
クルマの中というのは、座る位置が明確に決まっていたり、密閉空間になっていたりするので、音楽を愉しむにはとても適した空間です。Bluetoothスピーカーも反響させる場所によっては広がった音になりますが、このtuned by DIATONE SOUNDにはかなわないでしょう。

イヤホン王子の岡田さん

岡田
ポイントは音をどこに反響させるのか。Honda純正の音響チューニングtuned by DIATONE SOUNDは最初から技術者がセッティングしてくれているので、パーフェクトな状態で聴けるというのはとてもいいと思います。先程のモード以外にも細かく設定できるし、多くの方が満足できるのではないでしょうか。

 

まとめ:イヤホン王子も満足の「tuned by DIATONE SOUND」は音の広がり方が凄かった

イヤホン王子がtuned by DIATONE SOUNDをオススメしている画像です。

「音楽を聴く」という行為が、使うオーディオによってここまで変わることに、ただただ驚きだった今回の企画。ロックモードは本当にライブ会場に来ているような聴こえ方で、目の前にステージが見えるような錯覚すら覚えるほど。tuned by DIATONE SOUNDが搭載されていれば、ドライブがワンランクもツーランクもアップすること確実。

特にPremiDIA WIDEとサラウンドのLIVEを併用した音の広がりは、専門家のイヤホン王子もビックリするほどのものでした。

音質にそこまでこだわりが無かった人も、クルマの中の音質に少しこだわってみると、ドライブもまた一段と楽しくなりそうですね!

 

クルマで音楽を聴くなら、いい音に乗り換えよう!

文/杉沼 えりか
写真/垰 亮太