ミフネさんとヨシダさんは、たろ(4歳)とじろ(2歳)のお世話に日々奮闘するおじさん家政夫です。
あらためて登場人物をご紹介しましょう。この物語の主人公ミフネさんとヨシダさんは、育ち盛りの男の子たろとじろの家で家政夫として働いています。いつのまにか居候(いそうろう)として転がり込んだニコラスを含め、ワイワイと賑やかに暮らしています。
彼らの日常を切り取った写真と文章は独特のユーモラスな世界観で人気を集め、Instagram(@taro_mifune)で約11万人のフォロワーをもち、『たろとミフネさん、時々ヨシダさん』(ぴあ、2018年)という本になっています。
忙しい毎日を過ごすおじさん家政夫たちですが、どうやらヨシダさんがまた新しい情報を仕入れてきたみたいです…。
連載記事はこちら↓↓↓
目次
「マザーズセレクション大賞」って知ってますか?
ミフネさん、「マザーズセレクション大賞(主催:一般社団法人日本マザーズ協会)」って知ってますか?
マザーズセレクション…。すみません、聞いたことはあるのですが…。詳しく教えていただけますか?
マザーズセレクション大賞は、子育て期のママたちが実際に使ってみて、「他のママにも推薦したい!」と思える商品に投票した結果の中から、最多得票のものが選出されるんですが、なんとそれにHondaのN-BOX(エヌボックス)が選ばれたんです。
それは素晴らしいですね。どんなところがママウケしているのか、気になりますね。
どうです? ちょうどN-BOXがマイナーチェンジしたので、次の休みの日にでもホンダアクセスに見に行ってみますか?
いいですね。行ってみましょう!
あの…。
あ、誰かと思ったらタナカさんじゃないですか。
それ、僕も連れて行ってくれないかな?
タナカさんも気になるんですね。いいですね。一緒に行きましょう。
マイナーチェンジした新型N-BOX
さ、到着しましたよ。
このクルマ、見かけによらずスピードが出ますね。
ええ、先日少しカスタマイズしたらすごくスピードが出るようになりました。
いったい、どんなカスタマイズしたんですか…? まあ、その話は別の機会に聞かせてください。今日は藤井さんに新型N-BOXについて聞かせてもらいましょう。
藤井さん、よろしくお願いします。新型N-BOXについて、教えてください。ちなみにこちらはタナカさんです。
は、はじめまして…。タナカです。
ミフネさん、ヨシダさん、そしてタナカさん、よろしくお願いします。今日はマイナーチェンジしたN-BOXを見に来たんですよね! デザインとシステムまわりが変わっているので、それぞれ説明していきますね。
はい、ありがとうございます。ちなみに、マザーズセレクション大賞にも選ばれたそうですが、どんな部分が受賞ポイントだったのかもお聞きしたいです。
わかりました。では実際にクルマを見ながら説明しますね。
パーキングセンサーで駐車もさらにスムーズ
まずデザインですが、お客様のライフスタイルになじむよう、よりシンプルで機能性を強調したデザインとなっています。ヘッドライトやフロントグリルのデザインを変更したことで、親しみやすい表情になっていると思います。またインテリアも基調カラーをダークブラウンにしたことで、汚れが目立ちにくなり、落ち着いた室内空間になっています。
より機能的になって、デザインも洗練されたんですね。
システムまわりでも、パーキングセンサーを追加しました。Honda SENSINGの後方誤発進抑制機能にも用いるソナーセンサーを4個へ増やすことで、後方の障害物の接近を検知してドライバーに注意を促します。このパーキングセンサーを追加することで、駐車時などでさらなる安心感を得られることをめざしました。
たしかに駐車するときに後方は神経を使いますもんね。これは嬉しいです。……あれ?
どうしました、ミフネさん。
そういえば、タナカさんが見当たらないですね。
実はミフネさんに伝えてなかったのですが。
いったいなんでしょう?
タナカさんは、「かくれんぼ」が趣味らしいんです。
え。
さっそくかくれんぼが始まっているようなので、「新型N-BOXの新しいところ」と「マザーズセレクションに選ばれた受賞ポイント」の説明を聞きながら、タナカさんを探しましょう。
なんだかややこしい話になってきましたね…。
もう〜いいかい〜?
もう〜いいよ〜。
どこからともなく声が聞こえましたね…。藤井さん、話の腰を折ってしまい失礼しました。気を取り直して、ご説明を続けていただけますか。
ハンズフリースライドドアはママたちに大好評
ここからはマザーズセレクション大賞に選ばれたN-BOXをさらに快適にする、ママに嬉しいアクセサリーを紹介しますね。
まずは、ハンズフリースライドドアです。こちらは両手がふさがっていても、矢印(▼マーク)のところに足をかざすだけで、解錠からドアの開け閉めができるんですよ。
あ、これは以前N-BOXを見学させてもらったときにも見せてもらいましたね! 足だけでドアが開くので感動したのを覚えています。
実際にやってみましょう。……あれ? 何か靴に当たりました。
タナカさん、ここに隠れてたんですか。
あ、見つかっちゃった。また隠れるね。
なんでそんなところに…。
隠れる場所が独特ですね。
次はワンタッチスライドドアです。こちらもボタンひとつでドアが開けられるので、荷物で手がふさがっているときでも簡単に開けることができます。
この機能も嬉しいですね。お子さんやドアハンドルを引っ張る力が弱いお年寄りの方でも開けやすいですね。
実際に押してみますね。
楽しみですね。
お~開いた! って、ここにもタナカさんがいるじゃないですか!
また見つかっちゃったね。
本当に隠れる気あるんですか…。
これも言い忘れてたんですが、タナカさんは隠れるのがものすごく下手です。
趣味がかくれんぼなのに…! あ、藤井さん、ごめんなさい。ママに嬉しい機能、他にもありますか?
はい、次は車内を紹介しますね。
大型ルーフコンソールは小物の収納に便利
こちらは大型ルーフコンソールです。ティッシュやメガネなどよく使う小物類の収納に便利です。容量が大きいので、何かと荷物の多くなりがちなママさんに喜ばれています。
たしかに細かいものが散らかりやすいですからね。収納が大きいのは嬉しいですね。
(何かがこちらを見ている気がしますが、気にしないでおきましょう)
収納で言うと、こちらのアームレストコンソールにも小物類を入れられますよ。
すぐ手の届くところにたくさん収納があるのはいいですよね。
あ、見つかっちゃいましね。
なんで、ヨシダさんまで隠れてるんですか!
すみません、タナカさんが楽しそうだったので、つい…。
リアカメラdeあんしんプラス3の駐車サポート
他にも「リアカメラ de あんしんプラス3」の駐車サポート機能で後方がバッチリ見えるので、安心して運転することができますよ。こちらは後退出庫サポート。後退時に車両の後方左右から接近してくるものがあった場合は、警報で知らせてくれます。
(タナカさん、いつの間に…。というか、藤井さんもタナカさんを気にしなくなってる…)
カメラの画角を変えることもできますよ。
(タナカさんの顔が伸びましたね…)
後退出庫のサポートだけでなく、後退駐車のサポートもしてくれるんです。
(もうタナカさんが気になって内容が入ってこない…)
新型N-BOXはいかがでしたか?
これは確かにママ目線で見て、とても魅力的なクルマですね! ご説明ありがとうございました。
さっそく知り合いのママさんに紹介したいと思います。
知り合いにママさんがいるんですね。うらやましいです。
新型N-BOXのチャームポイントまとめ
今日はホンダアクセスにN-BOXを見に行ってきたんだろ? どうだった?
想像以上でとてもよかったですよ。軽自動車なので、狭いかと思いきや車内が広くて、お子さんのいるファミリーでも十分に広々と乗ることができると思います。
そうか、それはよかったな。
ええ、でもなんか忘れてるような気がするんですよね。
奇遇ですね。私もなにか忘れているような気がしているんですが、全然思い出せないんです。
そういうのはだいたい気のせいだから、メシでも食いに行こう!
そうですね。
マイナーチェンジした新型N-BOXは、ママ目線で見ても、小さいおじさん目線で見ても満足度の高い素敵なクルマだと感じた、ミフネさんとヨシダさんでした。
もう〜いいよ〜。
文・写真/橋本 裕敬
編集/平林 享子(LIG)
ミフネ&ヨシダの体当たり企画

2020.05.25

第10回 クルマに関するラジオ番組のパーソナリティをやってみた!
2020.04.27
2020.03.26

2020.01.28

第7回 スーパーヒーロー参上! スマートレスキューで人類を救う!
2019.12.25
第6回 クイズ! S660 Modulo X のカスタムを探せ!
2019.11.20
第5回 車中泊VSテント泊 N-VANで快適アウトドア対決〜!
2019.09.19
2019.08.05

2019.06.13

2019.04.18

2019.04.04