
ミフネさんとヨシダさんは、たろ(4歳)とじろ(2歳)のお世話に日々奮闘するおじさん家政夫です。

あらためて登場人物をご紹介しましょう。この物語の主役ミフネさんとヨシダさんは、育ち盛りの男の子たろとじろの家で家政夫として働いています。いつのまにか居候(いそうろう)として転がり込んだニコラスを含め、ワイワイと賑やかに暮らしています。
彼らの日常を切り取った写真と文章は独特のユーモラスな世界観で人気を集め、Instagram(@taro_mifune)で約11万人のフォロワーをもち、『たろとミフネさん、時々ヨシダさん』(ぴあ)という本になっています。
忙しい毎日を過ごすおじさん家政夫たちですが、子どもたちの健康と安全のため、感染症対策の情報にもアンテナを張っています…。
「感染症対策」してますか?


ヨシダ
ミフネさん、「感染症対策」してますか?

ミフネ
もちろんです。手洗い、うがいはこまめにしていますし、アルコールでしっかり除菌もしていますよ。

ミフネ
そうなんですか! それはすごいですね。どんなものなのか気になりますね。

ヨシダ
では、ホンダアクセスには話をつけているので行ってみましょうか。

ミフネ
いつも話が早いですね。行きましょう!
新型N-BOXでできる抗ウイルスとは?


ミフネ
ホンダアクセスに到着しましたよ。

ヨシダ
運転ありがとうございます。ちょっと気になったのですが、このクルマってどんな種類のガソリンで動いているんですか?

ミフネ
ガソリンですか? 入れたことないですね…。

ヨシダ
あ、ということは電気自動車ということですか? 充電しているんですか?

ミフネ
充電もしたことないですね…。

ヨシダ
いったい、何を動力にして動いているクルマなんですか…? まあ、その話は別の機会に聞かせてください。今日も前回に引き続き、藤井さんに新型N-BOXでできる抗ウイルスについて聞かせてもらいましょう。

ミフネ
藤井さん、よろしくお願いします。新型N-BOXでできる抗ウイルスについて、教えてください。


藤井
さすが、ミフネさん。そうなんです、今回のN-BOXのマイナーチェンジで「
くるますく」をつけることができるようになったんです。

ミフネ
くるますくってなんですか?

タナカ
くるますくは、エアクリーンフィルターに重ねて設置し、キャッチしたウイルス飛沫を特殊な表面形状でダメージを与え、ウイルスを減少させることのできる抗ウイルス用品なのだよ。
ウイルスを減少させる仕組みを説明


ミフネ
タナカさん…?

ヨシダ
なぜこんなところに…?

タナカ

ミフネ
そうか。前回何か忘れていると思っていたのはタナカさんだったんですね…。

ヨシダ
すみません。完全に忘れていました。

ミフネ
では、タナカさんにくるますくの説明をしていただきましょう。気を取り直して、改めて教えてください。


タナカ
くるますくは、車両標準装備のエアクリーンフィルターに重ねて設置し、車内空間に浮遊しているウイルス飛沫をエアコン内気循環でキャッチするんだ。さらに、キャッチしたウイルス飛沫を特殊な表面形状でダメージを与えてウイルスを減少させることができる抗ウイルス用品なのだよ。

出典:「くるますく」商品情報サイト

※1 試験機関:一般財団法人 北里環境科学センター 1m3試験空間にてテストを実施 浮遊ウイルス:大腸菌ファージ(試験報告書 北生発2020_0349号)
・N-BOXのエアコンシステムに、通常フィルターとくるますくを重ねて設置し、内気循環モード(風量弱/中/強)で行ったテスト結果です。
・外気導入モードでは車室内ウイルス飛沫の捕集効果を発揮できません。
出典:プレスリリース「エアクリーンフィルター用 抗ウイルス用品 くるますく™を発売」
くるますくの働きを実演してみよう!


ミフネ
画期的な技術の製品が車内にあると安心感がありますね。でもくるますくを、どんなふうにエアクリーンフィルターに装着するのでしょうか?

タナカ
実際にやってみるね。この白いエアクリーンフィルターに、くるますくを…


タナカ
乗せるだけ。


ミフネ
え、すごく簡単ですね。

ヨシダ
そうですね。ただ、このくるますくをつけることでウイルスがどうなるのか、まだしっかりイメージできないですね。

タナカ
わかったよ。ではヨシダさん、そこに立ってみて。

ヨシダ
こうですか?


タナカ
そこから思い切ってこのフィルターに飛び込んでみて。

ヨシダ
わかりました。


タナカ
どう?

ヨシダ
なんともないですね。

タナカ
では次、ミフネさん、このマスクをかぶってフィルターに飛び込んでみて。


ミフネ
え、なんですかこのマスクは?

タナカ
これは擬似的にウイルスになれるマスクだよ。

ミフネ
そんなマスクがあるんですね。


ミフネ
では、いきますよ。


ミフネ
ぎゃやややややややややああああああーーーー!!!


タナカ
こういうこと。

ヨシダ
ウイルスには、このフィルターが効果てきめんということですね。

タナカ
エアコン内気循環で、車内空間に浮遊しているウイルス飛沫を15分で99.8%以上除去できるらしいよ。さらに付着したウイルスを24時間以内に99.9%以上減少させるみたい。

ミフネ
ぎゃやややややややややああああああーーーー!!!

ヨシダ
もう十分理解できました。大丈夫ですか、ミフネさん。


ミフネ
はぁ、はぁ、危ないところでした……。

ヨシダ
タナカさん、だいぶ詳しくなりましたね。とてもわかりやすかったです。

ミフネ
今日は疲れました…。もう帰りましょう。
くるますくに触発されたミフネさん


ヨシダ
あれ、ミフネさん、なんですかその格好は?

ミフネ
ええ、ウイルスになってみたことで、日頃からウイルスを近づけないような生活が大切だとよくわかったんです。そこで自分なりに防護服を作ってみました。


ヨシダ
ちょっと生活に支障が出そうですね。


タナカ
ここ、少し穴が開いてる。

ミフネ
え、本当ですか! 補強しないと!!
ウイルスになる体験を経て、より一層、日々の感染症対策に力の入るミフネさんでした。
抗ウイルス用品「くるますく」についての情報はこちら
※1 特定のウイルス及び特定の使用環境による検証結果であり、すべてのウイルス及びすべての使用環境における効果を保証するものではありません。
※2 車内空間に浮遊しているウイルス以外に効果がありません。
※3 消耗品のため保証の対象にはなりません。
※4 交換時期の目安は、1年間または15,000Kmです。
文・写真/橋本 裕敬
編集/平林 享子(LIG)
ミフネ&ヨシダの体当たり企画