ワンちゃんといっしょに楽しむドライブ旅行。しかし、長時間のドライブはワンちゃんにとってもストレスになるので、定期的な休憩がおすすめです。ドライブの途中、ワンちゃんが思い切り走り回れる場所があると気分転換にもなっていいですよね。そんなときにおすすめなのがドッグランが併設されている道の駅。買い物をしたり食事をとったりできるだけでなく、ワンちゃんも楽しくリフレッシュできます。最近ではイベントの開催や設備の充実度で注目を集めている道の駅が増えており、旅の目的地としても人気のスポットです。
この記事では、全国のドッグランがある道の駅を地域別にランキング形式でご紹介します。ワンちゃんを連れた方が快適に楽しく過ごせることを基準にピックアップしてみました。道の駅の施設や設備はもちろん、ドッグランの情報についても注目して愛犬とのおでかけの参考にしてみてください。
目次
ワンちゃんとおでかけをするポイント
愛犬とのおでかけを楽しく、快適にするためにはいくつかのポイントがあります。安全面を考慮し、そしてワンちゃんにできるだけストレスを与えないように心がけましょう。
おすすめのドッグランがある道の駅をご紹介する前に、ワンちゃんとクルマでおでかけするときのポイントを解説します。
クルマの中では、ケージに入れるもしくはリードを装着
走行中の車内でワンちゃんが動き回るととても危険です。運転操作に支障が出ないようにしたり急ブレーキや交通事故によるケガを防いだりするために、ケージに入れて固定するかシートベルトに装着できるリードなどを使いましょう。
また、リードを使用する際はハーネスを付けることで、ワンちゃんの身体が固定されて安全性が高まります。ケージやリード、ハーネスなどは使い慣れたものを使うことでワンちゃんに安心感を与えられます。
こまめに水分補給と排泄ができるようにする
長距離ドライブで重要なのが、こまめな水分補給と排泄です。水はいつでもどこでも飲めるよう、携帯用ボトルなどを準備しておきましょう。特に夏場は脱水症状になりやすいので注意が必要です。
また、SA・PAや道の駅などで休憩するタイミングでワンちゃんにも排泄させましょう。その際、袋を用意したり水で流したりなどのマナーも忘れてはいけません。人が多い場所ではリードを短く持ち、周囲の人に迷惑をかけないように心がけましょう。
やさしい運転をする
愛犬とのおでかけでは、いつもより強く安全運転を意識しましょう。特に、発進、停車、カーブのときには急な動作を避けて緩やかにクルマを動かすことが大切です。ワンちゃんは揺れに敏感なため、やさしい運転を心がけましょう。狭く曲がりくねっていたり、路面の悪いルートを避け、なるべく広く、きれいに舗装されている道路を選ぶと揺れを軽減できます。
また、エアコンを適切に使用し、ワンちゃんが快適な温度を保つことも大切です。ワンちゃんは暑さに弱いので、乗っている席が快適な温度かどうかをこまめに確かめ、同乗者がいる場合はときどき窓を開けて換気し、ワンちゃんの様子を随時確認してもらうようにすると安心です。また、暑い車内にワンちゃんを長時間放置しないようにしましょう。
<ペットが車内で快適に過ごすコツはこちら>
【全国版】地域別ドッグランがある道の駅おすすめランキング
ここからは、おすすめのドッグランがある道の駅を地域ごとにランキング形式でご紹介します。景観やドッグランの広さ、愛犬と楽しく過ごせる設備などに注目しながら、次のおでかけの参考にしてみてください。
※ランキングの順位は設備の充実度や周辺環境などを総合的に判断して、筆者の「おすすめ度」により独断したものになります。施設の良し悪しを決定付けるものではないため、あくまでも参考としてご覧ください。
北海道
2位:道の駅 かみしほろ
「道の駅 かみしほろ」には、レストランやテイクアウトショップ、休憩スペースや24時間利用できる清潔なトイレなど、充実した設備が整っています。パンやスイーツなどグルメも楽しめるので、旅の立ち寄り所としてはもちろん、目的地としてもいかがでしょうか。
レンタサイクルや子どもの遊び場などもあり、家族連れにもおすすめの道の駅です。
ドッグラン入口付近には水道があり、遊び終わったワンちゃんの脚を洗ったり、水分補給させたりするときに便利です。開放感のある広めの敷地内で思い切り走り回れるでしょう。
時期によっては、ドッグフードや犬用おやつ、犬用洋服などが販売される「愛犬マルシェ」が開催されることも。興味がある方は、この日を狙っておでかけするのもおすすめです。
- 施設名:道の駅 かみしほろ
- 住所:上士幌町字上士幌東3線227-1
- 電話番号:01564-7-7722
- 公式サイト:https://karch.jp/michinoeki/
- 料金:無料
- 定休日:天候や積雪によっては使用不可の場合あり
- 利用時間:24時間(夜間照明はなし)
- 受付:無
- エリア区分:無
- 利用条件:
ワクチン、予防接種を受ける
1位:道の駅 おとふけ なつぞらのふる里|なつぞら公園ドッグラン
「道の駅 おとふけ なつぞらのふる里」は、広大な敷地と充実した設備が魅力です。地元でとれた農作物や水産物、花きなどを購入できます。駐車場は普通車だけでも244台収容できるほどの広さです。
隣接している「なつぞら公園」の一角にはドッグランも。小型犬用と中・大型犬用に分かれています。ワクチンや狂犬病予防接種を受けていない犬は入れないので安心です。
1組1時間までという制限はありますが、混んでいても少し待っていれば入れるというメリットもあります。広い青空の下、ワンちゃんを思い切り遊ばせてあげましょう。
- 施設名:道の駅 おとふけ なつぞらのふる里
- ドッグラン名:なつぞら公園ドッグラン
- 住所:北海道河東郡音更町なつぞら2番地
- 電話番号:0155-65-0822
- 公式サイト:https://michinoeki-otofuke.jp/
- 料金:無料
- 定休日:冬季(10月下旬~5月上旬まで)
- 利用時間:24時間(夜間照明はなし)
- 受付:無
- エリア区分:小型犬用、中型・大型犬用
- 利用条件:
予防接種を受ける
飼い主1人につき犬2頭まで
1組1時間まで
東北
3位:道の駅 猪苗代
磐梯山と猪苗代湖に囲まれた自然豊かな景観の中にある「道の駅 猪苗代」。レストランの人気メニューは、会津産そば粉を使った手打ちそばです。他にも、フードコートやテイクアウトコーナー、お土産や工芸品販売など、ショップが充実しています。
雄大な磐梯山を背にした広々としたドッグラン。地面は芝になっており、ワンちゃんが安全に駆け回れます。
冬季はドッグランが閉鎖しているので注意しましょう。敷地内にはペットOKのRVパークもあるので、愛犬との車中泊におすすめです。
- 施設名:道の駅 猪苗代
- 住所:福島県耶麻郡猪苗代町大字堅田字五百苅1番地
- 電話番号:0242-36-7676
- 公式サイト:https://michinoeki-inawashiro.co.jp/
- 料金:無料
- 定休日:冬季
- 利用時間:9:00~18:00
- 受付:無
- エリア区分:無
- 利用条件:特になし
2位:道の駅 三滝堂
「道の駅 三滝堂」は平成29年にオープンした新しい道の駅です。地元産の各種農産物や加工品、登米市ブランド米などを販売しています。レストランのおすすめメニューは、登米市の郷土料理や登米市産牛肉を使った料理。
敷地内にはRVパークもあり、車中泊の拠点としてもおすすめ。店舗内にはコンビニが併設されているのもうれしいポイントです。
ドッグランは、小型犬用と中・大型犬用の2区画に分かれています。近くにワンちゃん専用の水飲み場もあるため、水分補給に困りません。
地面はワンちゃんの脚にやさしい芝生になっています。料金は無料で時間制限も特にないため、気軽に遊びに行ってみてください。
- 施設名:道の駅 三滝堂
- 住所:宮城県登米市東和町米谷字福平191-1
- 電話番号:0220-23-7891
- 公式サイト:https://mitakido.jp/
- 料金:無料
- 定休日:無休
- 利用時間:24時間(RVパーク隣接の為、夜間・早朝は控える)
- 受付:無
- エリア区分:小型犬用、中型・大型犬用
- 利用条件:
予防接種を受ける
ブラッシング不可
発情中の雌犬は入場不可
1位:道の駅 雫石あねっこ
岩手県と秋田県の県境に位置している「道の駅 雫石あねっこ」。広い敷地の中に、レストランやお土産屋、温泉のほか、徒歩2分の場所にはペットOKのキャンプ場もあります。立ち寄りだけでなく旅の拠点としてもおすすめのスポットです。
公式サイトからはネットショップが利用でき、店舗で販売されている農産物や加工品、お酒などを購入できるので、リピートしてみたい商品が見つかればチェックしてみましょう。
ドッグランは小型犬と中・大型犬に分かれて利用できます。草花の香りを感じながら、楽しく遊べそうです。
施設内には人用の足湯があり、その隣には犬用の足湯も。ドッグランでたっぷり遊んだ後は、足湯でゆったり癒されましょう。
- 施設名:道の駅 雫石あねっこ
- 住所:岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118番地10
- 電話番号:019-692-5577
- 公式サイト:https://www.anekko.co.jp/
- 料金:無料
- 定休日:無休
- 利用時間:平日9:00〜17:00、土日祝日9:00〜18:00
- 受付:無
- エリア区分:小型犬用、中型・大型犬用
- 利用条件:
1年以内に狂犬病予防接種・混合ワクチン接種を受けている
鑑札を着けている
関東
3位:道の駅 保田小附属ようちえん
「道の駅 保田小附属ようちえん」は、旧鋸南幼稚園を再利用してつくられた都市交流施設です。飲食店やショップに加え、キッズスペースやワーキングスペースなどの設備が充実しています。
緑あふれる敷地内で、リフレッシュしながら散策するのもおすすめです。
円になっている屋根に囲まれた遊び場の一角には広々としたドッグランがあります。里山の風を感じながら力いっぱい走り回れるでしょう。
さらに、敷地内にはペットOKのRVパークも併設されており、愛犬との車中泊も叶います。
- 施設名:道の駅 保田小附属ようちえん
- 住所:千葉県安房郡鋸南町保田724
- 電話番号:0470-50-1238
- 公式サイト:https://hotasho.jp/
- 料金:無料
- 定休日:無休
- 利用時間:9:00~17:00
- 受付:有(9:00~16:00)
- エリア区分:無
- 利用条件:
1年以内に予防接種を済ませている
おもちゃ、フードの持ち込み禁止
2位:道の駅 グランテラス筑西
「道の駅 グランテラス筑西」は、道の駅定番の物産店はもちろん、約11店舗のバリエーション豊富なレストランとテイクアウトコーナーで「食」をたっぷり楽しめる施設です。館内にはコインシャワーやコインランドリー、マッサージチェアが設置されているリラクゼーションルームもあります。
屋外には広大な芝生広場や遊具公園、屋外ステージなどがあり、家族連れにおすすめ。いちご狩りとバーベキューが楽しめるエリアや本格的なスラックラインが体験できるエリアなどもあり、アクティブに過ごせます。
ドッグランは小型犬エリアと中・大型犬エリアに分かれています。地面はふわふわのウッドチップになっており、ワンちゃんが力強く駆け回っても安心。
エリア内には日陰になる場所にベンチも設置されているので、休憩しながら快適にワンちゃんを見守れます。
- 施設名:道の駅 グランテラス筑西
- 住所:茨城県筑西市川澄1850
- 電話番号:0296-45-5055
- 公式サイト:https://granterrace-chikusei.com/
- 料金:1回200円/犬1頭
- 定休日:毎月第3水曜日、1月1日
- 利用時間:9:00~17:00
- 受付:有(総合案内所にて16:00まで)
- エリア区分:小型犬用、中型・大型犬用
- 利用条件:
ワクチン接種証明の提示
1位:道の駅 まえばし赤城
赤城山のふもとに位置し、広大な敷地の中に20を超えるショップとアクティビティで1日中遊びつくせる「道の駅 まえばし赤城」。アウトドア広場ではデイキャンプ用品をレンタルでき、バーベキューが楽しめます。
たっぷり遊んだら、施設内にある温浴施設でゆっくりリラックスするのも良いでしょう。イベント会場では年間約50のイベントが開催されており、多くの人でにぎわっています。
赤城山や榛名山が見える景観の良い場所にはドッグランも併設されています。約2,500㎡の広さの中、のびのびと走り回らせてあげましょう。小型犬用と中・大型犬用に分かれているので、ワンちゃんに合わせて利用できます。
ワンちゃんと食事ができるテラス席や、テーブル付きの屋外ベンチもあるため、食事も一緒に楽しみたい方におすすめです。
- 施設名:道の駅 まえばし赤城
- 住所:群馬県前橋市田口町36番地
- 電話番号:027-233-0070
- 公式サイト:https://maebashi-akagi.jp/
- 料金:無料
- 定休日:1月1日
- 利用時間:9:00〜18:00(時期により異なる)
- 受付:無
- エリア区分:小型犬用、中型・大型犬用
- 利用条件:
排泄物は持ち帰ること
甲信
3位:道の駅 八千穂高原
直売所やレストラン、カフェ、コンビニ、貸会議室、アウトドアショップ「モンベル」の店舗など充実した施設が魅力の「道の駅 八千穂高原」。敷地内には車中泊施設やコインシャワーがあり、旅の拠点としてもおすすめです。
24時間いつでも使えるトイレには子ども用のキッズトイレも設置してあり、小さな子ども連れの方でも安心して利用できます。
ドッグランは小型犬のみのエリアと全犬種エリアに分かれています。犬用の水飲み場も設置されており、水分補給にも困りません。
佐久穂のおいしい空気の中、ワンちゃんを思い切り遊ばせてあげましょう。
- 施設名:道の駅 八千穂高原
- 住所:長野県南佐久郡佐久穂町畑1190-1
- 電話番号:0267-88-8901
- 公式サイト:https://yachi-michi.com/
- 料金:無料
- 定休日:無
- 利用時間:9:00〜18:00
- 受付:無
- エリア区分:小型犬用・全犬種用
- 利用条件:
畜犬登録をしていること
3年以内ワクチン接種を済ませている
発情期の雌犬は利用不可
同伴者の食事は禁止
2位:道の駅 富士吉田
富士山が真正面に見える美しい景観が自慢の「道の駅 富士吉田」。敷地内の水くみ場では、富士山の湧き水を無料でくむことができます。
富士山の天然水を使った自家製ビールが味わえるレストランも大人気。さらに、人気アウトドアショップ「モンベル」の店舗もあるので、アウトドアファン必見です。
もちろんドッグランも、富士山が望める開放的なロケーション。小型犬用と大型犬用に分かれているので、小さなワンちゃんを連れていても安心です。
敷地内にはテーブルと椅子も設置されているので、ワンちゃんの様子を見守りつつ、富士山を眺めてゆっくりくつろげます。
- 施設名:道の駅 富士吉田
- 住所:山梨県富士吉田市新屋3-7-3
- 電話番号:0555-21-1033
ドッグラン電話番号:0555-21-1000(一般財団法人ふじよしだ観光振興サービス) - 公式サイト:https://fujiyoshida.net/spot/11
ドッグラン公式サイト:https://fujiyoshida.net/spot/25
- 料金:無料
- 定休日:積雪など、天候により使用できない場合
- 利用時間:24時間
- 受付:無
- エリア区分:小型犬用、大型犬用
- 利用条件:特になし
1位:道の駅 南きよさと
「道の駅 南きよさと」からケーブルカーに乗っていける公園は、東京ドーム1.5個分の広大な敷地。公園内では季節ごとの美しい花々を観賞できるほか、野菜や果物の収穫体験、ピザ焼き体験などで楽しめます。
名物は黒蜜がたっぷりかかったソフトクリームに信玄餅がトッピングされた信玄ソフト。「道の駅南きよさと」はそんな信玄ソフト発祥の地なので、ぜひ元祖の味を堪能してみてください。敷地内にはRVパークもあり、車中泊の利用にもおすすめです。
ドッグランは小型犬用と大型犬用に分かれているため、万が一のトラブルの可能性を少なくできます。
施設内にあるレストランではワンちゃんと一緒に食事が楽しめるため、たくさん遊んだあとはおいしい料理を頂きましょう。もちろん、ワンちゃん専用のメニューもあります。
- 施設名:道の駅 南きよさと
- 住所:山梨県北杜市高根町長澤760
- 電話番号:0551-20-7224
- 公式サイト:https://www.minamikiyosato.com
- 料金:無料
- 定休日:無休
- 利用時間:24時間
- 受付:無
- エリア区分:小型犬用、大型犬用
- 利用条件:特になし
北陸
3位:道の駅 高松
能登の玄関口に位置し、日本海に面した美しいロケーションが楽しめる「道の駅 高松」。地元でとれた新鮮な農作物や加工品、個性豊かなお土産品など買い物を楽しめます。館内にはファミリートイレや授乳室もあり、家族連れにもおすすめです。
敷地内には日本海が一望できる遊歩道や足湯、サンセットデッキがあり、非日常感を味わいながら自然を満喫できるでしょう。
敷地内にあるドッグランは、大型犬用と中・小型犬用に分かれています。敷地内にはワンちゃん用のシャワーや水飲み場も設置されており、水分補給やお手入れに便利です。
芝と土の柔らかい地面で、ワンちゃんが思い切り走り回れます。
- 施設名:道の駅 高松
- 住所:石川県かほく市二ツ屋フ16-3
- 電話番号:076-281-2221
- 公式サイト:https://tak-rest.com/
- 料金:無料
- 定休日:12月〜2月
- 利用時間:9:00〜17:30
- 受付:無
- エリア区分:小型・中型犬用、大型犬用
- 利用条件:
ワクチン接種を済ませている
凶暴性がない、発情期でない、伝染病にかかっていない
2位:道の駅 めぐみ白山
金沢市と小松市の中間に位置し、白山のめぐみを受けた「道の駅 めぐみ白山」。直売所では、地元でつくられた農作物や発酵食品、お酒などを購入できます。また、プリンやティラミス、シフォンケーキ、ジェラートなどのスイーツも人気です。
施設内にある「観光情報コーナー」では、大型スクリーンで観光スポットや観光情報をチェックできます。
敷地内にある「わくわく芝生広場」の奥にはドッグランがあります。体重8kg以下の小型犬専用なので、小さなワンちゃんを連れた方におすすめです。
入口は二重になっているので、思わぬタイミングでワンちゃんが出てしまうのを防げます。受付は必要なく、無料で利用できるので、気軽に遊びに行ってみてください。
- 施設名:道の駅 めぐみ白山
- 住所:石川県白山市宮丸町2183
- 電話番号:076-276-8931
- 公式サイト:http://megumi-hakusan.com/
- 料金:無料
- 定休日:12月31日~1月4日
- 利用時間:10:00~17:00
- 受付:無
- エリア区分:無(小型犬専用)
- 利用条件:
1年以内にワクチン接種を済ませている
発情期でない
人、犬共に飲食禁止
ボールやディスクなどのおもちゃ禁止
1位:道の駅 メルヘンおやべ
「道の駅 メルヘンおやべ」は、直売所やレストランだけでなく、展示コーナー、体験交流室など充実した施設が魅力。屋外には交流広場があり、定期的にイベントが開催されています。
24時間利用できるベビーコーナーでは、オムツ替えや授乳ができることから家族連れでの利用にもおすすめです。コインシャワーも設置されているので、遊び終わった後はすっきりと汗を流せます。
ドッグランは小型犬用と中・大型犬用に分かれているので、小さなワンちゃんを連れた方でもストレスなく遊ばせられます。利用料は無料ですが、入口付近に設置してある申込書の記入は必要なので必ず確認しましょう。
排泄物については、バイオトイレが設置されているので、そちらを活用してみてください。定期的に整備されているため、きれいな環境の中、気持ちよくワンちゃんを遊ばせることができます。
- 施設名:道の駅 メルヘンおやべ
- 住所:富山県小矢部市桜町1535−1
- 電話番号:0766-68-3811
- 公式サイト:https://michinoeki-oyabe.com/
- 料金:無料
- 定休日:12月~3月(解放期間でも雨天・悪天候時は閉鎖)
- 利用時間:9:30~17:00
- 受付:有
- エリア区分:小型犬用、中型・大型犬用
- 利用条件:
1年以内に予防接種やワクチンの接種を済ませている
飲食禁止
発情期の犬、飼い主がコントロールできない犬は入場不可
東海
3位:道の駅 もっくる新城|わんこの広場
「道の駅 もっくる新城」の館内中央には薪ストーブがあり、冬でも暖かく過ごせます。季節に合わせたイベントを定期的に開催しており、何度も足を運びたくなるような楽しい道の駅です。
名物のモーニングはなんと卵(3つ目まで食べ放題、4つ目から1つ30円)、ご飯、コーヒーすべて食べ飲み放題。朝8時から利用可能です。卵かけご飯のトッピングは30種類あるので自由にカスタマイズしてみましょう。
ドッグランはおおむね10kg以下の小型犬用になっているので、小さなワンちゃんを連れた方でも安心です。無料で利用できるため、気軽に遊びに行ってみませんか。
施設にある店内では、ワンちゃん用のおやつやおもちゃなども販売中。エリア内には、ドッグトイレ、排泄物ボックス、リードフックが設置されており、快適に利用できます。
- 施設名:道の駅 もっくる新城
ドッグラン名:わんこの広場 - 住所:愛知県新城市八束穂五反田329-7
- 電話番号:0536-24-3005
- 公式サイト:https://mokkulu.com/
- 料金:無料
- 定休日:無休
- 利用時間:10:00~16:00
- 受付:無
- エリア区分:無(小型犬専用)
- 利用条件:特になし
2位:川の駅 伊豆ゲートウェイ函南
「川の駅伊豆ゲートウェイ函南」は、普段は人々の憩いの場でありながら、災害時には「防災ステーション」として災害復旧の拠点となる施設です。館内には、水生生物の展示や付近の観光情報の紹介、防災への理解を深める展示などがあり、学びの場としても活用できます。
敷地内の広場ではキャンプやバーベキューを楽しめ、機材のレンタルも可能。川ではカヤックやカヌーの体験もできます。たくさん遊んだ後は、シャワー室で汗をすっきり流しましょう。
25×25mの開放感のある広いドッグランでは、ワンちゃんが思い切り走り回れます。キャンプ場では愛犬と泊まることもできるので、家族みんなでアウトドアを満喫しましょう。
年2回、春と秋頃には「ドッグフェス」が開催され、多くの愛犬家とワンちゃんでにぎわいます。グッズ販売や撮影会、ワンちゃんとのカヤック体験など、ワンちゃんと一緒に楽しめるコンテンツが満載です。
- 施設名:川の駅 伊豆ゲートウェイ函南
- 住所:静岡県田方郡函南町塚本920-1
- 電話番号:055-979-7048
- 公式サイト:https://www.kawanoekiizugateway.com/
- 料金:無料
- 定休日:無休
- 利用時間:24時間
- 受付:無
- エリア区分:無
- 利用条件:
排泄物は持ち帰ること
1位:道の駅 川根温泉
緑豊かな山々に囲まれており、日常を忘れてほっと一息できるような景観の中で過ごせる「道の駅 川根温泉」。季節が移り変わるとともにさまざまな表情を楽しめます。直売店やお土産屋、ゲームコーナー、足湯、バーベキューコーナーなど充実した設備が魅力です。
源泉かけ流しの天然温泉は男女合わせて11カ所の浴槽があり、露天風呂は全国的にも珍しいSLが見える特別な景観。隣接している宿泊コテージではペットの同伴はできませんが、敷地内に電源付き車中泊サイトもあり、そちらはペットOKとなっています。
ドッグランは、豊かな緑に囲まれ、大井川のせせらぎが響く自然あふれる景観。新鮮な空気の中でワンちゃんと楽しく遊べます。残念ながら15kg以上の大型犬は利用できませんが、小さなワンちゃん連れの方でもストレスなく利用できます。
ワンちゃん連れで温泉が利用できない場合は、敷地内にある「温泉スタンド」を利用しましょう。1日1家族120Lまで温泉を持ち帰ることができます。20Lにつき60円で購入できるため、家庭で温泉を楽しみたい方におすすめです。
- 施設名:道の駅 川根温泉
- 住所:静岡県島田市川根町笹間渡220
- 電話番号:0547-53-4330
- 公式サイト:https://kawaneonsen.jp/
- 料金:無料
- 定休日:無休
- 利用時間:10:00~16:00
- 受付:無
- エリア区分:無(15kg以下専用)
- 利用条件:
予防接種、ワクチンを受けている
発情期の犬は利用不可
15kg以上の大型犬は利用不可
場内禁煙
関西
3位:道の駅 みつ
瀬戸内海に面しており、美しい景観の中で買い物や食事が楽しめる「道の駅 みつ」。海の幸を堪能できるレストランやさくっと食事ができるファストフード店が人気です。テラスでは、海を眺めながらバーベキューしたり焼牡蠣を味わうのもおすすめ。機材や食材は用意されているので手ぶらでOKです。
海辺では、30名程度の団体利用で地引網体験も可能。砂浜で遊んだり水遊びをしたりと自由な過ごし方もできます。
敷地内にあるドッグランは、オーシャンビューの開放的なロケーション。ドッグランの横にはテーブルもあり、売店やテイクアウトコーナーで購入した食べ物を味わうことができます。
館内ではワンちゃんのおやつ「わんこのみやげ」を販売しているので、ご褒美に買ってあげるのもおすすめです。
- 施設名:道の駅 みつ
- 住所:兵庫県たつの市御津町室津896-23
- 電話番号:079-322-8500
- 公式サイト:https://www.totonaya.com/
- 料金:無料
- 定休日:毎週水曜日(時期により変動あり)
- 利用時間:9:00~18:00の営業時間内
- 受付:無
- エリア区分:無
- 利用条件:
予防接種、ワクチンを受ける
2位:道の駅 せせらぎの里こうら
「道の駅 せせらぎの里こうら」では、滋賀の豊かな自然の中でつくられた農作物や加工品が購入できます。本格石窯のピザや特製カスタードクリームを使ったクレープなどテイクアウト店も充実。
公式FacebookやXでは、イベントの情報なども公開されているので、ぜひチェックしてみてください。
ドッグランは無料エリアと有料貸切エリアがあります。有料貸切エリアは、ほかのワンちゃんと触れ合うのが苦手な子や、オフ会などグループでの利用におすすめです。店舗内にあるピザ店ではワンちゃん用のピザが購入できるため、たくさん遊んでお腹がすいたら一緒に食事も楽しみましょう。
また、「道の駅 せせらぎの里こうら」では定期的に、犬のしつけ教室や交流イベントの開催も行っています。
- 施設名:道の駅 せせらぎの里こうら
- 住所:滋賀県犬上郡甲良町金屋1549-4
- 電話番号:0749-38-2744
- 公式サイト:https://m-koura.jp/
- 料金:無料(貸切は1時間あたり1,100円、犬5頭まで)
- 定休日:第2月曜日
- 利用時間:9:30~17:00(11月1日~ 2月末日は9:30~16:00)
- 受付:無(貸切は要予約)
- エリア区分:無料、有料貸切
- 利用条件:
予防接種、ワクチンを接種している
飼い主1名につき2頭まで利用可能
凶暴性のある犬、発情期の犬は利用不可
おやつやおもちゃの使用不可
ブラッシング不可
1位:道の駅 ちくさ
川に面しており、せせらぎを聞きながら涼しく過ごせる「道の駅 ちくさ」。レストランでは地元の素材を使ったメニューや、ジビエ料理などが人気です。デイキャンプエリアではバーベキューや川遊びのほか、定期的にイベントも開催されています。
ドッグランは2カ所あり、どちらでも川遊びができるので夏場の利用にもおすすめです。小型犬優先エリアやワンちゃんとデイキャンプができるエリアなど、ワンちゃんや用途に合わせて選択できます。
売店では約25種類のバリエーション豊富なワンちゃんのおやつが販売されているので遊んだ後のご褒美にいかがでしょうか。ドッグサロンではワンちゃんと一緒に食事が楽しめます。
- 施設名:道の駅 ちくさ
- 住所:兵庫県宍粟市千種町下河野745-5
- 電話番号:0790-76-3636
- 公式サイト:https://mitinoekichikusa.wixsite.com/home
- 料金:1頭/200円、小学生以上1人/300円、未就学児1人/100円(デイキャンプ区画は1,000円)
- 定休日:木曜日
- 利用時間:9:00~17:00
- 受付:有(9:00〜16:00)
- エリア区分:小型犬優先、全犬種
- 利用条件:特になし
中国
道の駅 みやま公園
「道の駅 みやま公園」は豊かな山と瀬戸内海という自然豊かな景観の中にある道の駅です。春には桜まつりが開催され、約7,000本の満開の桜を堪能できます。
「散策ゾーン」や「深山イギリス庭園」では、四季折々の美しい花木を眺められ、広場やパターゴルフ場など遊べる施設も充実。ショップでは地元でとれた新鮮な農作物や瀬戸内海の海の幸を購入できます。
ドッグランは有料で大型犬、中・小型犬、極小犬用サークルの3つに分かれており、どんなワンちゃんを連れた飼い主さんでも安心して利用できます。水場もあるので、遊んだ後の水分補給や脚洗いにも困りません。
地面はワンちゃんの脚にやさしい天然芝。敷地内には犬用トイレもあるので排泄物の処理に便利です。
- 施設名:道の駅 みやま公園
- 住所:岡山県玉野市田井2丁目4464番地
- 電話番号:0863-32-0115
ドッグラン電話番号:0863-21-2860 - 公式サイト:https://m-y.jp/
- 料金:1回500円/1頭
- 定休日:水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3)
- 利用時間:9:00~17:00
- 受付:無
- エリア区分:極小犬用、小型・中型犬用、大型犬用
- 利用条件:
予防接種(狂犬病など)を1年以内に接種している
発情期の犬は利用不可
四国
3位:道の駅 なかとさ
漁師町である中土佐町に位置する「道の駅 なかとさ」。豊かな緑と海に囲まれた環境の中、地元で獲れた新鮮な農作物や海の幸がそろっています。
直売所だけでなくレストランや売店、軽食コーナーがあり、屋外にはちびっこ広場や賑わい広場など充実した設備が魅力です。
ドッグランは、10kgまでの小型犬エリアとそれ以上の中・大型犬エリアに分かれており、ワンちゃんに合わせて利用できます。すぐ近くには芝生広場もあるので、リードを付けて散歩するのもおすすめです。
- 施設名:道の駅 なかとさ
- 住所:高知県高岡郡中土佐町久礼8645-2
- 電話番号:0889-59-9090
- 公式サイト:https://www.nakatosa.com/
- 料金:無料
- 定休日:無休
- 利用時間:8:00~日没まで
- 受付:無
- エリア区分:小型犬用、中型・大型犬用
- 利用条件:
生後6か月以上混合ワクチン狂犬病ワクチン接種が済んでいる
飼い主が必ずそばで見守る
発情期の雌犬、凶暴性のある犬は利用不可
伝染病にかかっている犬は利用不可
2位:道の駅 いたの
「道の駅 いたの」は、EV急速充電器や移動式水素ステーションなどを併設した、「次世代エネルギーを備える道の駅」として整備されている施設です。地元産の農作物や加工品のほか、レンタサイクルや足湯など充実した設備が魅力です。
また、ヘリポートや耐震性貯水槽、避難所兼備蓄倉庫など災害時に備える設備も併設されています。さらに、農業支援研修室や地域情報コーナーなど学びの場としても活用されている街の拠点施設です。
ドッグランの中にはたくさんの丸太があり、ワンちゃんの遊び心をくすぐる設計になっています。敷地内にはワンちゃん用の水飲み場も設置されているので、遊んだ後の水分補給がスムーズです。
- 施設名:道の駅 いたの
- 住所:徳島県板野郡板野町川端字中手崎39番地5
- 電話番号:088-612-8817
- 公式サイト:https://www.michinoeki-itano.jp/
- 料金:無料
- 定休日:年始のみ
- 利用時間:8:30~18:00
- 受付:無
- エリア区分:無
- 利用条件:
ワクチン、予防接種を受けている
発情期の犬、凶暴性のある犬は利用不可
1位:道の駅 みまの里|DOG RUN MIRAIBASE
「地域と共に」をコンセプトに、旅の目的地になる道の駅を目指している「道の駅 みまの里」。直売所では新鮮な農作物を購入でき、レストランでは地元でつくられた食材を使った限定メニューなどを味わえます。
非常用発電設備や耐震性貯水槽など、防災関連施設も備えており、災害時には活動の拠点になります。周辺には歴史を感じさせる観光スポットが多く、旅の拠点としてもおすすめです。
ドッグランは、敷地内にワンちゃん用プールや砂場、遊具などを設置した大型施設。パラソルがあるのでワンちゃんを見守りながら快適に休憩できます。ワンちゃん専用の排泄物ゴミ箱も設置されており、持ち帰る手間がかかりません。小・中型犬エリアと大型犬エリア、そしてリードエリアに分かれています。
ショップでは、美馬市産の鹿肉を100%使用した、高たんぱく低脂肪の無添加犬用おやつを販売しています。たくさん遊んだ後のご褒美にいかがでしょうか。
- 施設名:道の駅 みまの里
- ドッグラン名:DOG RUN MIRAIBASE
- 住所:徳島県美馬市美馬町字願勝寺72番地
- 電話番号:0883-63-3837
- 公式サイト:https://mimanosato.jp/
- 料金:1時間500円/1頭目、フリータイム1,500円/1頭目、1か月フリーパス4,000円/1頭目、1ヶ月フリーパス(美馬市在住)3,000円/1頭目
- 定休日:第2水曜日、1月1日、1月2日
- 利用時間:9:00~17:30
- 受付:有
- エリア区分:小型・中型犬用、大型犬用、リード用
- 利用条件:
狂犬病予防注射鑑札および注射済票を掲示
1人の飼い主が一度に放す犬は1頭
利用許可証を首にかけて利用する
九州
道の駅 宮地岳かかしの里|ドッグランみやじだけ
平成24年廃校となった宮地岳小学校を再活用してオープンした「道の駅 宮地岳かかしの里」。施設内には物産販売処やレストラン、展示室や体験教室、屋外にはイベント会場やバーベキュー場、RVパークなどがあります。授乳室やオムツ自販機もあるので、小さな子どものいる家族連れの方にもおすすめです。
春先に開催される「かかしまつり」は、期間中に3万人を集める一大イベント。2階では、「結婚式」「授業風景」「かかし作り風景」をテーマにした展示を常時開放しています。
ドッグランは大型犬用と中・小型犬用に分かれているのでワンちゃんに合わせて利用しましょう。エリア内にはパラソル付きの見守り場があり、飼い主さんも快適に過ごせます。ワンちゃん用の足洗い場もあるので、クルマに乗せる前にきれいにしてあげましょう。
売店にはワンちゃん用のおやつ販売コーナーもあるので、遊び終わった後のおやつやお土産にいかがでしょうか。
- 施設名:道の駅 宮地岳かかしの里
ドッグラン名:ドッグランみやじだけ - 住所:熊本県天草市宮地岳町5516-1
- 電話番号:0969-28-0384
- 公式サイト:https://kakashinosato.jp/
- 料金:小型犬300円、大型犬500円
- 定休日:第1、第3水曜日
- 利用時間:9:00~17:30(冬季は16:30まで)
- 受付:有
- エリア区分:小型・中型犬用、大型犬用
- 利用条件:
予防接種証明証(狂犬病・混合ワクチン)1年以内のものを持参
排泄物やゴミは持ち帰る
発情期の雌犬は利用不可
道の駅のドッグランで愛犬と遊ぶ際の注意点
ドッグランのある道の駅は、旅の立ち寄りや目的地としておすすめのスポットです。ほかの利用者の方もいることを考え、みんなで快適に楽しく遊べるように心がけましょう。 最後に、道の駅のドッグランで遊ぶときの注意点を解説します。
犬から目を離さない
愛犬をノーリードで遊ばせられる施設といえど、ほかの犬とのトラブルを未然に防ぐには、飼い主の見守りが欠かせません。脱走や異物誤飲などの危険がないよう、しっかり見てあげましょう。
ワンちゃんを放っておいてスマホを触ったり、その場を離れたりすることはしてはいけません。また、飼い主がコントロールできないワンちゃんは利用を控えるかリードを付けたまま遊ばせたほうが安全です。
ワクチン接種、ノミダニ対策をする
ドッグランでは不特定多数の犬と接触する可能性があります。お互いの感染予防のため、混合ワクチンや狂犬病ワクチンなどを済ませておきましょう。施設によっては証明書の提示が必要になるところもあるので、忘れずに持参してください。
ノミやダニはドッグラン内の草地にひそんでいることも。事前に薬で予防しておくと安心です。
ドッグランのルールを守る
ドッグランによって規定やルールが定められているので、事前に確認しておきましょう。小型犬と中・大型犬でエリアが分かれている施設では、必ず該当エリアを利用するように。
ワクチン接種はもちろんですが、発情期や攻撃的な犬も利用ができない場合があります。また、犬用のトイレやゴミ箱を設置していない場所では、排泄物を持ち帰るのがマナーです。お互いが気持ちよく使え、施設に迷惑がかからないように気を付けて利用しましょう。
道の駅のドッグランにおでかけしてみよう!
ワンちゃんとのおでかけには、ぜひドッグランのある道の駅がおすすめです。買い物や食事、散策などさまざまな過ごし方ができるので、旅の目的地にいかがでしょうか。 施設によってはワンちゃんと一緒に食事ができたり、車中泊で泊まれたりする道の駅もあります。
ホンダアクセスでは、愛犬家の方に向けた商品「Honda Dogシリーズ」を展開しています。ワンちゃんとのクルマでのおでかけに便利なグッズを多数取り揃えておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ペット用純正アクセサリー「Honda Dogシリーズ」の詳細はこちら
「Honda Dogシリーズ」公式オンラインストアはこちら
▼こちらの記事もおすすめ


わんこと一緒の楽しいお出かけをより快適にしてくれるHonda Dog
2024.03.19
文/ヨシダコウキ
編集/TAC企画