知っておきたい手洗い洗車のやり方&グッズを洗車ソムリエが指南!【洗車tips Vol.1】

Honda N-BOXを手洗い洗車する洗車ソムリエ・高橋宏宗さん

長引く自粛ムードのなか、愛車をキレイにして気分をリフレッシュするのがトレンドになっています。公共交通機関を避けてクルマで移動する機会が増えたため、ちょっとした汚れが気になる人も増えているとか。

そこで、社団法人日本洗車ソムリエ協会による厳しいテストと実技をクリアし、クルマを磨き上げるプロ「洗車ソムリエ」として活躍する高橋宏宗さんに、効率的なクルマの洗い方をレクチャーしてもらいました。

今回は基本編として、購入しやすいグッズを使って、自宅ガレージでもできる洗車術を伝授していきます。細かい手順や各アクションの目的、時短に繋がる工夫などなど、お役立ち情報が満載です。わかりにくいポイントは動画でも補足していますので、ぜひチェックを!

 

▼高圧洗浄機を使った洗車テクを紹介した記事はコチラ!

Honda N-BOXを手洗い洗車する洗車ソムリエ・高橋宏宗さん
洗車ソムリエ® 最高技術責任者、カーコーティング専門店Cent 代表
高橋宏宗さん
日本洗車ソムリエ協会が認める、静岡県で唯一の「洗車ソムリエ®」であり、洗車ソムリエを指導育成する立場の「最高技術責任者」。静岡市清水区で、コーティングや洗車サービスを行う専門店「Cent -サン-」を運営している。
Webサイト Cent -サン-

 

目次

 

一ヶ月以上洗車していないHonda「N-BOX」で洗車の基本テクを実践!

ナナメ正面から見たN-BOX

真横から見たN-BOX
後ろから見たN-BOX

軽自動車ならではの取り回しとコストパフォーマンスの良さに加え、驚きの安定感と収納力まで備えるHonda「N-BOX」。その名の通りのボックスシルエットは、洗いやすい広い面が多く、洗車のコツをマスターするためのサンプルにもってこいです。車高もあるので、こちらを使って洗車のイロハを学べば、車種問わず対応できるようになるでしょう。

ちなみに一ヶ月以上、未洗車かつ青空駐車で雨風にさらされていたというこのN-BOX。まずは近くで汚れの状況を確認してみると……。

 

「ルーフの雨染み」汚れ

N-BOXのルーフの雨染み

ルーフには無数の雨染みが。特にワンボックスタイプだと、ルーフ部分の面積が広い分、汚れも目立ってしまいます。また、放置すると取れにくくなり、最悪の場合、塗装面を陥没させる可能性もあります。

 

「ボディ側面の筋」汚れ

N-BOXのボディ側面筋汚れ

車体側面に目立つのが筋汚れ。排気ガスやホコリを吸着した雨や、機械部から流れ出たグリスなどが原因で、すぐについてしまうのに落としにくいという厄介者です。

 

「タイヤ&ホイールまわり」の汚れ

N-BOXのタイヤ周りの汚れ

走行中にブレーキダストや鉄粉、泥、油などで最も汚れやすく、見た目の印象に大きな影響をもたらすホイール。ボディだけでなく足元もしっかりキレイな状態をキープしたいものです。

 

セルフ洗車の極意は「流す、洗う、拭く」の3ステップ!

「洗車で重要な基本工程は“流す、洗う、拭く”の3つです。全体を通して素早く作業することも忘れないでください」と洗車ソムリエ・高橋さん。

それぞれのステップには、手早くかつ確実に結果を出すためのポイントがあります。定期的な洗車が負担にならないよう、ここでしっかり学んでいきましょう!

 

▼Step①流す

N-BOXのボディを流す洗車ソムリエ・高橋宏宗さん

 

▼Step②洗う

N-BOXのボディを洗う洗車ソムリエ・高橋宏宗さん

 

▼Step③拭く

N-BOXのボディを拭く洗車ソムリエ・高橋宏宗さん

今回は、特殊な道具を必要とせず、自宅ガレージやコイン洗車場などで誰もができる手洗いによる洗車のテクニックをご紹介。まずはファーストステップ、「流す」からレクチャー開始です。

 

Step①「流す」工程が必要なのは、まず大まかに汚れを落とすため!

▼基本の「流す」POINT!
・ボディの前にホイールを丁寧に流す
・ホイールは先に洗ってしまう
・ボディは上から下の順に流すのがセオリー

「流す」ステップで、まずは頭に入れておくべきポイントを高橋さんに伺うと、こう答えてくれました。

表面の砂、ホコリなどの汚れをある程度落とし、次の"洗う"ステップで、車体にキズが入らないようにするのが、"流す"作業の目的です。まずはホイールから流していきましょう」

 

N-BOXのタイヤを流す洗車ソムリエ・高橋宏宗さん

ちなみに、足まわりは汚れが頑固。しかもホイールは穴の部分など、細部までケアする必要があるため、ボディよりも「洗う」作業の時間がかかります。

ホイールだけ先に"流す"と"洗う"の作業を、ボディを"流す"前に済ませてしまうのもテクニックのひとつです。そうすれば、次のボディの"流す"と"洗う"の作業ステップにも集中しやすいですよ」

これは、水で濡れた状態のボディを放置したまま、時間がかかるホイールの「洗う」作業に取り掛かってしまうと、時間経過によってボディ表面の水が乾く箇所が生まれてしまうためです。水が乾くと、新たな汚れの原因になってしまいます。

 

N-BOXのタイヤを洗う洗車ソムリエ・高橋宏宗さん

「ホイールの穴の部分などの細部をケアする際には、できれば専用の洗剤&スポンジを使ってしっかりと洗いましょう。ボルト周辺やスポークの間などの狭い箇所に対しては、奥まで入れ込みやすいグリップの付いた専用のブラシや、ソフトなスポンジを使うのが良いでしょう。

 

N-BOXのタイヤを洗う洗車ソムリエ・高橋宏宗さん

なお、ホイールにはブレーキダスト、鉄粉、油分といった強い汚れが多く、素人作業では取りきれないこともしばしば。ある程度は諦めも必要です。

またホイールを洗うときは、必ずボディに使うスポンジとは別のスポンジを使ってください。同じものを使ってしまうと、ホイールに付着していた鉄粉や砂がスポンジにも付着する恐れがあるため、ボディにキズをつけてしまいかねません。

※洗剤の泡立て方については、次の「洗う」パートで詳細をご説明します。

 

ホイールが終わったら、いよいよボディを流していきます。車体の左後方から時計回りに、上から下へ水をかけると無駄なくスムーズです。(逆回りでも、もちろんOK)

 

N-BOXのルーフを流す洗車ソムリエ・高橋宏宗さん

頑固な汚れは流水だけでは落ちません。時間をかけても無駄なので、一箇所にこだわらず手早く流していきましょう

 

▼「流す」工程の動画はこちらでチェック!!

 

Step②洗剤の力でしっかりキレイに「洗う」

▼基本の「洗う」POINT!
・バケツに水と洗剤を入れて泡立てる
・ルーフを洗ってから下へ
・撫でるように優しく洗う、が基本
・タイヤまわりとステップ部分は最後に
・仕上げは"流す"と同じ要領で水掛けを

「キレイな外装を蘇らせるために欠かせないのが、洗剤の力で汚れを浮かせて取り除く"洗う"作業。最初にバケツに水を貯め、適量の洗車用洗剤を混ぜて、しっかり泡立たせます」

 

バケツの洗剤を泡立てる洗車ソムリエ・高橋宏宗さん

もしホース用シャワーアタッチメントが無い場合でも、ホースの口を強く摘みながら、洗剤の入ったバケツに注水すれば泡が立ちます。洗車ソムリエ・高橋さんが意識している、注意すべきポイントをこうです。

洗剤は使い過ぎないこと。多く使っても洗浄力に差は出ませんし、流すのに余計な時間がかかってしまいます」

なお、前述のように先にホイールを洗う場合は、「流す」作業の前に洗剤を泡立たせる作業を済ませておくと良いでしょう。

洗っていく順番は「流す」ステップと同様、“上から下へ”が基本となります。

 

N-BOXのルーフを洗う洗車ソムリエ・高橋宏宗さん

「洗剤をつけたスポンジで、まずはルーフから洗っていきます。全く力を入れる必要はありません。汚れが目立つ部分でも力を入れてゴシゴシせず、全体を撫でるように、優しく洗うのが基本です」

 

N-BOXのボディを洗う洗車ソムリエ・高橋宏宗さん

一回スポンジ掛けをしても落ちない汚れは、しつこく擦ってもあまり変化はしないので別の手段で対応するようにしましょう。

 

N-BOXのボディを洗う洗車ソムリエ・高橋宏宗さん

ルーフの後はボディに。ここでも“上から下へ”を心がけて。窓も含めて、一連の流れ作業でスポンジ掛けをして問題なしです。

「ただし、タイヤまわりやドア下のサイドステップ部分を洗ってから、上のボディに戻るのはご法度です。この部分は汚れやすいため、砂や泥、オイルなどがスポンジに付着してしまい、そのままボディを洗うと最悪キズになってしまいます。必ず最後に洗うようにしましょう」

万全を期すため、常にスポンジをこまめにすすぎながら洗っていくと良いでしょう。慣れないうちは自分の膝から上の車体部分を一通り洗い終わった上で、下部分に取り掛かるようにすれば、なお良しです!

 

▼「洗う」工程の動画はこちらでチェック!!

 

N-BOXのボディを流す洗車ソムリエ・高橋宏宗さん

一通り洗い終えたら再びStep①で紹介した要領で全体に水をかけ、洗剤を流し落とします。

「目に見えている泡がなくなればOK。ただし、車体の細部に入り込んだ洗剤から、泡がとめどなく出てくる場合があります。次の段階の"拭く"でタオルに吸わせてしまえば良いので、あまり気にせず進みましょう。スピード感が大事です」

ここまでで、高橋さんが実際にかかった時間は7分ほどでしたが、これは洗車ソムリエだからこその速度。慣れていない段階なら、15分程度を目安にしましょう。

 

Step③水滴が乾く前に素早く「拭く」のが重要!

▼基本の「拭く」POINT!
・ルーフの水を吸い取るように拭き取る
・サイド後方から上下しつつボディを一周すれば完了!

「汚れが落ちたら仕上げに水滴を拭き取ります。放っておくと水道水に含まれるミネラル分が跡になりますし、塗装も傷めてしまいます」

大事なのはとにかくスピード。特に日差しが強い季節は水分が蒸発するのも早いので、注意が必要です。

 

N-BOXのルーフを拭く洗車ソムリエ・高橋宏宗さん

「最初はルーフから拭き取ります。できるだけ大きなマイクロファイバークロスを広げて乗せ、吸い取る感覚で水滴を取り除きます

マイクロファイバーなら動かさずとも十分に吸水し、拭き跡やキズ防止、時短に繋がります。吸水力が下がってきたと感じたら、水気をこまめにしっかり絞りましょう」

 

N-BOXのボディを拭く洗車ソムリエ・高橋宏宗さん

 

N-BOXのボディを拭く洗車ソムリエ・高橋宏宗さん

次はサイド後方からクロスを左右にスライドさせつつ、上から下に向かって拭き上げながら、ボディを一周します。

「マイクロファイバー系のクロスは水を吸うと摩擦が強まり、圧をかけると滑りにくくなってしまいます。あまり力を入れずにスライドさせましょう。ここでも吸水力が下がってきたら、水気をしっかり絞ってください」

拭き取り用クロスはスポンジ類と同じく、タイヤとボディで使い分けるのも忘れずに。

 

▼「拭く」工程の動画はこちらでチェック!!

 

約20分で愛車がピカピカに!

一連の洗車作業が済んだN-BOXは、くすんだ雰囲気がなくなって新車のようにキレイに生まれ変わりました。洗車ソムリエ・高橋さんだとスタートから10分もかかりませんが、一般の方でも約20分でフィニッシュできるそう。慣れればもっと時短できるかも!?

「のんびりしていると車体についた水分が蒸発し、新たな汚れの原因になります。洗っている最中に汚れる、というイタチごっこな状態になりますので、スピード感はとても重要です。何より時短できれば、毎回の洗車が苦にならなくなりますよ」

 

洗車後のナナメ正面から見たN-BOX

洗車後の真横から見たN-BOX
洗車後のナナメ後ろから見たN-BOX

洗車前、特に汚れが酷かった箇所も改めて確認してみると、写真のようにピカピカな状態に!

 

Before

N-BOXのボディ側面筋汚れ


After

洗車後にキレイになったN-BOXのボディ側面

ドアハンドル周辺から垂れていた黒い筋汚れもすっきり除去完了。白いボディに対して悪目立ちしていましたが、これで安心です。

 

Before

N-BOXのタイヤ周りの汚れ


After

洗車後にキレイになったN-BOXのタイヤ周り

輝くホイールが高級感を醸し出してくれます。ちなみに、洗車後にホイール奥のブレーキローターが水によって酸化し、サビが発生することがありますが、特に気にしなくてもOK。愛車を走らせていれば、自然と削れ落ちてくれます。

 

揃えておきたい「セルフ洗車グッズ」の選び方

手洗い洗車をする際に最低限揃えておきたいグッズについて、洗車ソムリエ・高橋さんに選び方のポイントとともに教えてもらいました。

カー用品店などには便利グッズはたくさんありますが、まずは洗車の基本動作をマスターする意味でも、これらの道具を使いことからはじめてみましょう!

 

「流す」ためのグッズ

手洗い洗車用のおすすめのホース

・ホース

ホースの口が開閉しやすいと水圧調節がラクなので、柔らかくて径の広いタイプが理想です。メッシュが中に入っていればソフトで使いやすく、長さは車体を一周しても十分な10m以上を選びましょう。

 

「洗う」ためのグッズ

手洗い洗車用のバケツ

・バケツ

スポンジ全体が水に沈められるよう、サイズは余裕を持って10Lも入れば十分です。洗剤を泡立てる用と、スポンジをすすぐ用の2つを用意しておくのもオススメです。

 

手洗い洗車用のカーシャンプー(コーティング車用)
手洗い洗車用のカーシャンプー

・カーシャンプー

シャンプーの成分について、中性と弱アルカリ性の違いは必ず知っておきましょう。基本的には汚れが多い場合には弱アルカリ性を、コーティング済みのクルマには中性を選びましょう。研磨剤入りはキズの原因になりかねないのでご注意を。

 

・洗車用スポンジ

前述のように、ボディとタイヤまわりは別のスポンジを使い分けましょう。あまり分厚いと使いづらさにつながるケースも。複数試せば、厚さや硬さの好みを掴めるでしょう。

 

「拭く」ためのグッズ

・拭き上げ用マイクロファイバークロス

一般的なパイルタオルだと拭き跡ができやすいため、柔らかくて吸水力が高いマイクロファイバー製が有効です。ボディ用に大きめ1枚と一般的なサイズを3枚、タイヤ用に一般サイズをさらに1枚用意するのが望ましいです。

 

あれば助かるオススメグッズ

・タイヤ用洗車スポンジ

ホイールの穴部分のように狭い箇所に入れる必要があるため、スポンジ部分の形状が変化しやすい柔らかめのタイプがオススメ。また、細い隙間などにも入れやすいよう、グリップ付きのタイプが安心です。

車体がブラックのソリッド塗装のようにキズが目立つタイプの場合は、マイクロファイバークロスをスポンジ代わりに使って洗うのも有効です。

 

洗車にも使える折りたたみ式の脚立

・折り畳みラダー

車高があるクルマをケアするのに欠かせません。乗ったときに自分の腰がルーフと並ぶ程度の高さがあればグッド。幅があれば昇り降りの負担が減ります。さらに折り畳み式なら車載もしやすく、省スペースになります。

 

ホンダ プレミアムグラスコーティング 撥水タイプ メンテナンスキット

・ホンダ プレミアムグラスコーティング 撥水タイプ メンテナンスキット

ホンダ正規ディーラーで注文できる「プレミアムグラスコーティング施工」のサービスには、車載可能なメンテナンスキットがセットでついてきます。このキットには専用のシャンプー、マイクロファイバークロス、スポンジなども入っています。

カーコーティングをすると、このようなメンテナンスキットがついてくることがあるので、それぞれの注意書きをよく読んでメンテナンスに活用しましょう。

 

まずは必要最低限の道具を揃えて洗車にチャレンジしてみよう!

洗車ソムリエ・高橋宏宗さんが運営するカーコーティング専門店Centの入り口

「洗車は無闇にグッズを揃えず、シンプルに始めるのがセオリーです」という洗車ソムリエ・高橋さん。粘土やコンパウンドといった強力な洗車グッズも市販されてい ますが、基本的には今回使用したグッズで十分とのこと。

「使用法が複雑だったり、注意点が多いとやる気も削がれがち。まずは馴染みがあって入手しやすいアイテムを揃えましょう」

次回の「洗車tips Vol.2」では、高圧洗浄機を使った洗車テクなど、より高度なプロの洗車術や知識を教えていただきますので、ご期待ください!

取材・文/金井 幸男
写真・動画/大根 大和
編集/高橋 要(LIG)