クルマ雑学
記事提供元/くるくら 文/くるくら編集部 会田 香菜子 夏の車内は、直射日光が当たる場所では50℃以上になることもある。こうした高温によるトラブルが例年発生しているが、 高温の車内に放置すると破裂の恐れがある物についてご存じだろうか。身近なアイテ…
個性的だからこそ刺さる人には刺さる珍車・迷車の数々。1990年以降に発売されたモデルを中心に、まだまだ中古車で買える物件をカテゴリごとご紹介します
100円均一ショップのアイテムを使ったDIYやインテリアに精通し、『なつめさんちの 新しいのになつかしい アンティークな部屋づくり』の著者でもある夏目あや子さんに、韓国インテリア風くすみピンクのガーリーな車内空間になるようにN-WGN(エヌワゴン)をコ…
100円均一ショップのアイテムを使ったDIYやインテリアに精通し、『なつめさんちの 新しいのになつかしい アンティークな部屋づくり』の著者でもある夏目あや子さんに、100均グッズで“グリーンで癒やされる車内空間”になるようにFITをコーディネートしてもら…
クルマの中で仕事するときに、あると便利な車載テーブル。狭い空間でもパソコンが使いやすくなる、車内テレワークに欠かせないアイテムです。今回は異なる3つの車載テーブルを比較レビューしました。
記事提供元/くるくら 文/小川フミオ ステアリングホイール(ハンドル)は、人とクルマをつなぐ重要なパーツのひとつだ。素材もデザインもいろんなバリエーションがあってクルマ好きを楽しませてくれる。モータージャーナリストの小川フミオがその魅力につ…
楽しいカーライフをおくるためにも、日頃から災害への備えはしておきたいもの。「地震」「水害」、冬の「雪害」という3つのシチュエーションで、災害時の対策をクイズで確認!正しい対応策を知っておきましょう。
冬になると悩まされる静電気。いつも忘れた頃に「バチッ!」とやられて、ビックリしますよね。特に、車を運転される方は、車のドアノブに触れた瞬間、静電気が発生して嫌な思いをすることも多いのではないでしょうか。そこで今回は、そんな厄介な静電気を防…
クルマの走行速度に関して、「最高速度」「法定速度」「制限速度」「指定速度」という単語をよく目にする。これらの単語は、一体何が違っているのだろうか。それぞれの意味についてまとめてみた。
「一方通行」と「左折可」。デザインはどちらも横向きの矢印で、異なるのは青と白の配色が逆なだけ。ただし意味はまるで異なる。なぜ「左折可」が生まれたのだろうか。
雨の日に洗車をしても、また汚れてしまうから、天気のいい日に洗車をしたいと思う人は多いだろう。しかし、雨の日の洗車には、雨だからこそのメリットがあるという人もいる。雨の日に洗車を行うことのメリットについて、日本洗車ソムリエ協会に意見を聞いて…
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「ホンダ・プレリュード」。
時代とともにクルマも進化し、昭和のクルマにはあった装備がいつの間にかなくなっていた、そんな懐かしの装備とその装備にまつわる行動を集めて、さらに今のクルマの装備と比較してみました!今回は文明の進化編です!
時代とともにクルマも進化し、昭和のクルマにはあった装備がいつの間にかなくなっていた、そんな懐かしの装備とその装備にまつわる行動を集めて、さらに今のクルマの装備と比較してみました!今回は運転しぐさ編です!
自動車好きの誕生日ケーキとして人気のある車の立体ケーキ。今回は実際におすすめの通販ケーキ屋さんに注文してHonda車のケーキを作ってもらいました。気になるお値段や予約方法、注文する際の注意点も詳しく解説しています。
軽バンをDIYカスタムしてサーフィン&車中泊を楽しむKeiさんにクルマの活用術をインタビュー!三菱の軽自動車・ミニキャブバンで快適に車中泊が楽しめるDIYのアイデアや工夫についてたっぷり教えてもらいました!
クルマを運転中に誰しも1度は経験あるであろう「あるある」を集めてみました!普段は意識していないけど、言われてみると「あるある!」と共感してしまう。前編「日常編」と後編「ドライブ編」の2回に分けてお届けします!
クルマを運転中に誰しも1度は経験あるであろう「あるある」を集めてみました!普段は意識していないけど、言われてみると「あるある!」と共感してしまう。前編「日常編」と後編「ドライブ編」の2回に分けてお届けします!
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「マツダ・コスモスポーツ」。
車祓い、車のお祓い、自動車の交通安全祈願について解説。料金(金額)、初穂料(祈祷料)の渡し方、のし袋(封筒)の書き方、服装の注意点など。東京・明治神宮で実際に交通安全祈願を受けたレポート。車祓いが受けられる成田山新勝寺や川崎大師など全国の…
日本初のeスポーツ×プロレーサーである冨林勇佑選手と、注目のGT500ドライバー大津弘樹選手が対談!モータースポーツ界に訪れている驚くべき進化と、eスポーツとの関わりに迫ります。
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「ダイハツ・コンパーノ」。
車内のニオイをどうしてるのか?車メーカーで働く人にアンケートを取ってまとめました。「消臭剤や芳香剤は使っているか?」「車内のニオイが気になったことがあるか?」「ニオイ対策どうしてる?」などについてアンケート結果の回答をまとめました。
Hondaの軽バンN-VANでサーフィン、スノボ、車中泊を楽しむYouTuber・インフルエンサーのあすかさんにクルマの活用術をインタビュー!N-VANを選んだ理由や車内のDIYアイテム・収納術・100均便利グッズなどについて紹介してもらいました!
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「BMC・ミニ」。
車内で聞いているラジオ局や音楽について、車メーカーで働く人にアンケートを取ってまとめました。クルマと音楽の思い出・エピソードや車内の音に関するこだわりや工夫についてもアンケートを取り、結果をまとめました。
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「ダイハツ・初代シャレード」。
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「ホンダ・T360」。
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「日産・パイクカーシリーズ」。
車のナンバープレートの希望ナンバーをどうやって決めたのかをアンケート調査し、その結果をまとめました。クルマに関する素朴な疑問を、自動車メーカーで働く人たちに聞いてみるアンケート企画です。
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「トヨタ・2000GT」。
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「ホンダ・初代シティ」。
クルマを磨き上げるプロ・洗車ソムリエの高橋宏宗さんが、高圧洗浄機を使った洗車テクを動画とともにレクチャー!さらに、洗車時のNG行為や、洗車に適した時間帯をはじめ、なかなか落としにくい汚れの対処法など、洗車の素朴な疑問にも答えてもらいました。
クルマを磨き上げるプロ・洗車ソムリエの高橋宏宗さんが、自宅でできる効率的な手洗い洗車の基本的なやり方とテクをレクチャー!ポイントを抑えた動画とともに、時短テクから基本グッズの選び方まで、意外と知らなかった洗車術を伝授します。
Hondaの純正アクセサリーだった「ブランケットクッション」の歴史を紹介。すでに販売終了となったクルマのオプション(ここでは純正アクセサリー)について、当時のカタログ写真とともにオプション本人の声として紹介する連載企画「純正オプションをしのぶ会…
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「いすゞ・ジェミニ」。
すでに販売終了となったクルマのオプション(ここでは純正アクセサリー)について、当時のカタログ写真とともにオプション本人の声として紹介する連載企画。 題して、クルマの純正オプションをしのぶ会。今回は、ハンズフリー通信キットです。
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「ボルボ・P1800 」。
愛車に名前を付けているかどうかをアンケート調査し、その結果をまとめました。クルマに関する素朴な疑問を、自動車メーカーで働く人たちに聞いてみるアンケート企画です。
車内の香りで運転中の気分はどれだけどう変わるのかを実験してみました。ホンダアクセス製の「アロマモーメント」のエッセンシャルオイル(全6種類)を使って、それぞれを異なるシチュエーションで運転中の気分がどう変わるのかを試してみました。
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「スズキ・マイティボーイ」。
すでに販売終了となったクルマのオプション(ここでは純正アクセサリー)について、当時のカタログ写真とともにオプション本人の声として紹介する連載企画。 題して、クルマの純正オプションをしのぶ会。今回は、MDプレーヤー。
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「いすゞ・ベレットGT」。
車のセルフメンテナンス、日常点検のポイントについて現役整備士に教えてもらいました。クルマ素人の杜風美さんが、読売自動車大学校の講師である谷口いずみさんに日常点検で見るべき15個のチェックポイントと、セルフメンテナンスしてはいけない箇所につい…
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「トヨタ・MR2」。
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「ランボルギーニ・カウンタック」。
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「三菱・ミラージュ」。
初心者が車のカスタムをするときに、どこから始めればいいのか、また、カスタムする際に初心者はどんなことに注意すればいいのかを項目別に徹底的に解説しました。
車のカスタムについて、その種類と変遷、場所、方法、注意点などをプロが初心者向けに網羅的に説明します。
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「スバル・360」。