ホンダアクセスのこと
愛車にドライブレコーダーを装着したミフネは、ニコラスと一緒に海辺のドライブへ。しかし途中でニコラスが行方不明になってしまう。捜索のため再び海辺の公園にやってきたミフネ&ヨシダが、ドライブレコーダーの映像を確認すると…。ちいさなおじさんたちの…
ホンダアクセスのラジオ番組がスタート!? パーソナリティに抜擢されたヨシダさんとニコラス。クルマに関する相談コーナーで、リスナーから寄せられたお悩みを次々と解決するヨシダさんでしたが……。「おもてなしフォグライト システム」をめぐる小さなおじさ…
Hondaの新型N-WGNが発売されたと聞き、試乗しようとHonda Cars 東京西 さくらモール羽村店へやってきた小さなおじさんたち。カラーやオプションを選び、徹底的にカスタムしたクルマを注文して大喜び。そしてとうとう納車の日がやってきた!
皆さんはペットとのお散歩は好きですか?どこにお出かけに行きますか? 散歩が同じ場所ばかりでマンネリ化している ペットと一緒に楽しめる施設を探している たまにはペットと一緒に遠出したいけど、そもそもクルマを持ってない レンタカーやカーシェアには…
災害救助犬の活動支援をテーマとして、N-VANをベースに制作されたクルマ「S.A.R. Dog」。災害救助犬の派遣や育成を行うNPO法人災害救助犬ネットワークへ寄贈された際に、群馬県の消防署で行われた災害救助犬の訓練の様子を密着取材!
カエライフでは、はてなブログと共同で「ドライブと音楽」について語る特別お題キャンペーンを実施してしています。ブログ投稿の一例として、音楽ライターの柴那典さんにもこのテーマで執筆してもらいました。柴さんの思い出に残っている、人生の節目のドラ…
日本最大級のカスタムカーの祭典「東京オートサロン2020」(2020年1月10〜12日、幕張メッセ)にやってきたミフネ&ヨシダ&ニコラスの3人のおじさん。メリーゴーラウンドをイメージしたホンダアクセスのModuloブースで、S2000 20th Anniversary PrototypeやC…
ホンダアクセスのコンプリートカーブランド「Modulo X」。シリーズ6台目にして初のSUVとなるVEZEL Modulo Xが2019年11月29日発売となり、SUVが大好きな2代目バチェラーの小柳津林太郎さんが試乗しました。横浜をドライブして、その走り心地をレポート!
年に一度のカスタムカーの祭典「東京オートサロン2020」が2020年1月10日(金)~12日(日)に開催されます。 ホンダアクセスはホール9(北ホール)のNo 956 Moduloブースに出展します。今回のテーマは「乗り物で人と人とがつながる」。昔もこれからも乗り物…
危機一髪のミフネさんを救うため颯爽と現れた「マッスルパンツ」。次々とミラクルパワーを見せてくれる謎のヒーローの秘密兵器「スマートレスキュー」とは!? クルマの水没や交通事故などの非常事態に、シートベルトをカットし窓ウインドウガラスを割って脱…
「S660と、カスタムを極めた S660 Modulo X を比較して、カスタム部分を探し出す」というクイズ番組で対決することになったミフネさんとニコラス。ヨシダさんは「クイズ番組の司会をやってみたい」という夢が実現して大喜び。これを読めばS660 Modulo Xのこ…
ギャグ漫画家「地球のお魚ぽんちゃん」さんが昔ばなしをカスタムするシリーズ、第4話は、昔ばなしの代名詞ともいうべき存在、おなじみの「桃太郎」です。 「桃太郎」といえば、上流からどんぶらこと流れてきた大きな桃の中から桃太郎が誕生するはずなんです…
キャンプデビューしたミフネ&ヨシダ。テントを張ったり焚き火をしたり、初キャンプを満喫。ところがそこにN-VANでの快適な車中泊という選択肢が…。テント泊とのあいだで揺れ動く小さなおじさんたちの楽しい休日。
ギャグ漫画家「地球のお魚ぽんちゃん」さんが昔ばなしをカスタムするシリーズ、第3話は教科書でもおなじみの「ウサギとカメ」です。 原作では、足の速いウサギとマイペースなカメが競走し、勝ったも同然と油断したウサギが居眠りしているあいだに、カメのほ…
トイプードルのココアちゃんと公園で遊ぶミフネさんとヨシダさん。愛車ステップワゴンの車内には、Honda 純正アクセサリー「Honda Dogシリーズ」でカスタムした快適空間が広がっていました!
ギャグ漫画家「地球のお魚ぽんちゃん」さんが昔ばなしをカスタムするシリーズ、第2話はイソップ寓話の「金の斧 銀の斧」です。 原案を手がけるのが、コメディアンの残念なイケメンもりすけ(@Morisuke08)さんだということでも注目のこの連載、ぽんちゃんさ…
// " + url + "自動で切り替わります。お待ち下さい。"); // リダイレクト処理 setTimeout("redirect()", 500); // 5秒 function redirect(){ location.href = url; } // 移行を伝える「canonical」の書き換え var link = document.getElementsByTagName("li…
Hondaの社食で人気のカレーうどんがレトルト商品になった「ホンダ社食のカレーうどんの素」全4種類をご紹介。従業員しか買えないレアなカレーうどんを、カレーの専門家・井上岳久さんが食べ比べ。とっておきの、ちょい足しカスタムも提案します。
Honda純正のフロアマット開発を担当している後藤さんにインタビュー。フロアマットの役割や選び方、耐久性など基本的なことから、安全対策など純正品ならではのこだわりを教えてもらいました。
ギャグ漫画家「地球のお魚ぽんちゃん」によるシリーズ「世界のカスタム昔ばなし」がスタートしました! 原案を手がけるのはコメディアンの残念なイケメンもりすけです。みんなが知ってる昔ばなしが、どんなふうに現代風にカスタムされるのか!? お楽しみく…
羽田空港に隣接する広~い格納庫で取材班を待っていたのはJALエンジニアリングに所属する樋田 典昭(といた のりあき)さん。社名から分かるように、こちらJALエンジニアリングとは、JAL(日本航空)の飛行機を整備する会社です。 こちらがJALに所属する約30…
「ハンズフリースライドドア」や「メロちゃんボタン」など、子どもとのカーライフをサポートするホンダアクセスのHonda純正アクセサリーを紹介してもらい、大満足のおじさん家政婦ミフネとヨシダ。はたして、たろさん(2歳児)じろさん(0歳児)と一緒に、…
SUPER GT初心者に向けて、ホンダアクセスの公式キャラクター「くるタム」がその魅力をた~っぷりと紹介していくこのコーナー。 前回は、Modulo応援団としてチームを盛り上げ、サーキットに華を添えてくれるレースクイーンの紹介でした! 【SUPER GT 2019】レ…
子育て中のファミリーに便利なホンダの純正アクセサリー「メロちゃんボタン」をご紹介。押すとパワースライドドアが開閉され、楽しいメロディが流れる「メロちゃんボタン」を、0歳〜8歳までの子どもたちに実際に使ってみてもらいました!
Enjoy Honda(エンジョイホンダ)とは、Hondaのプロダクトを「見て、遊んで、体感する」ことを目的とした毎年恒例のファン感謝祭。4月20、21日に鈴鹿サーキットで開催された「エンジョイホンダ2019」のレポート。
SUPER GTでModulo応援団としてチームを盛り上げ、サーキットに華を添えてくれるレースクイーン「Modulo プリティ」を紹介。永原芽衣(めいぷる)、日比ゆり(ゆーゆ)、蒼乃茜(あーちゃん)、水瀬琴音(こちゃまる)のSNSアカウントから気になるプライベート…
みなさん!SUPER GTというレースは知ってますか~? SUPER GTは、国内最高峰の自動車レースイベントで、ホンダ、トヨタ、日産の国内3メーカーの戦いが見れるほか、ランボルギーニやマクラーレンといった世界中のスポーツカーと国内トップレーサーが集結して…
みなさん!SUPER GTというレースは知ってますか~? SUPER GTは、国内最高峰の自動車レースイベントで、ホンダ、トヨタ、日産の国内3メーカーの戦いが見れるほか、ランボルギーニやマクラーレンといった世界中のスポーツカーと国内トップレーサーが集結して…
みんなで「Let’s CusTAM!(レッツ カスタム)」のCポーズ! ミフネさんとヨシダさんは、たろ(2歳児)とじろ(0歳児)のお世話に日々奮闘するおじさん家政夫です。 彼らの日常を切り取った写真と文章は独特のユーモラスな世界観で人気を集め、Instagram(…
Honda純正用品のよさって何?そんな疑問を開発者にインタビュー!荷物を積める「トップキャリア」、純正ナビである「スカイサウンド インターナビ」、後方視野の確認がしやすい「アドバンスドルームミラー」、それぞれの純正品へのこだわりを伺いました。
ミフネさんとヨシダさんは、たろさん(2歳児)とじろさん(0歳児)のお世話に日々奮闘するおじさん家政夫です。 彼らの日常を切り取った写真と文章は独特のユーモラスな世界観で人気を集め、Instagram(@taro_mifune)で12万人のフォロワーをもち、『たろ…
2019年3月28日から31日までの4日間、東京ビッグサイトで「インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~」が開催されました。 今年で9回目を迎えるこのイベント。国内外から動物好きが集まった熱気あふれる会場の様子をお届けします! インターペットが…
こんにちは! カエライフ編集部です。 本日より、カスタムの楽しさを発信するウェブマガジン「カエライフ~CUSTOM ENJOY LIFE~」を正式オープン※します! 今後も「カスタムの楽しさや醍醐味をもっと多くの人に知ってもらいたい」という想いを胸に、より一層…
北極冒険家の荻田泰永さんが企画した「北極圏を目指す冒険ウォーク2019」に参加表明した若者は16名。そして何度かのミーティングを経て、最終的に遠征に参加するのは12名となり、残りの4名は遠征メンバーを日本からサポートすることになった。 そして出発を…
地球は北極と南極というふたつの極点を結ぶ軸を中心に自転している。これら極点がある地域は自然環境が厳しく、人を寄せ付けないような場所でもあるが、自転の中心という地球のなかでも特別な場所だけに、その魅力に惹かれ極圏を目指す冒険家もいる。そのひ…
東京オートサロン2019のホンダアクセスブースでは「楽しみ上手な家族の家」をコンセプトに“Hondaのある生活”を楽しむライフスタイルを表現した5台のコンセプトモデルを展示しました。 当日、カエライフ編集部は各コンセプトモデルの担当者への取材を実施!そ…
クルマの本質を研ぎ澄ました一台として誕生した、新型インサイト。 光を拾う角度まで計算し尽くされたエクステリアアイテム、快適性のためにミリ単位で造り込まれたインテリアアイテムなど、こだわりのデザインに込められた想いを、Vol.1でデザイナーが語り…
東京オートサロン2019のホンダアクセスブースでは「楽しみ上手な家族の家」をコンセプトに“Hondaのある生活”を楽しむライフスタイルを表現した5台のコンセプトモデルを展示しました。 当日、カエライフ編集部は各コンセプトモデルの担当者への取材を実施!そ…
小さいけれど存在感抜群! 道を走れば、必ず振り向かれる目立ち度マックスのスタイル。日本のクルマと言えば誰もが驚き、ホンダの軽「S660」を着せ替えたクルマと言えば二度驚く。それが「S660 Neo Classic」。 ホンダアクセスが東京オートサロン2016に出展…
東京オートサロン2019のホンダアクセスブースでは「楽しみ上手な家族の家」をコンセプトに“Hondaのある生活”を楽しむライフスタイルを表現した5台のコンセプトモデルを展示しました。 当日、カエライフ編集部は各コンセプトモデルの担当者への取材を実施!そ…
ベースモデルのデザインを際立たせる、エクステリア用品。 他のSUVとは一線を画す個性的なデザインで人気のヴェゼル。その魅力をさらに引き立たせるのがエクステリア用品です。ベースモデルのデザインを損なうことなく、どのようにエクステリア用品をデザイ…
東京オートサロン2019のホンダアクセスブースでは「楽しみ上手な家族の家」をコンセプトに“Hondaのある生活”を楽しむライフスタイルを表現した5台のコンセプトモデルを展示しました。 当日、カエライフ編集部は各コンセプトモデルの担当者への取材を実施!そ…
東京オートサロン2019のホンダアクセスブースでは「楽しみ上手な家族の家」をコンセプトに“Hondaのある生活”を楽しむライフスタイルを表現した5台のコンセプトモデルを展示しました。 当日、カエライフ編集部は各コンセプトモデルの担当者への取材を実施!そ…
1970年にフランスで生まれ、今では世界中で愛されているキャラクター「バーバパパ」をご存知ですか? どんな形にも変われるやさしいバーバパパと料理上手なバーバママ、個性豊かな7人の子どもたちの物語は日本でも長く愛されています。 バーバパパのかわいい…
車内空間を楽しむために、必要な「音楽」。みなさんは、車の中で聴く音の質にこだわっていますか? Honda車内で最も良い音質を実現するために開発されたHonda車専用音響チューニング、「tuned by DIATONE SOUND」。今回は、その音質がどれほど良いのか、音質…
N-VANを社用車として利用している自転車屋「赤坂輪店」さんでN-VANの魅力についてお伺いしました。N-VANを選んだ理由や、自転車屋の社用車としてのN-VANの便利なところ、付けたオプションやおすすめのアイテムについても詳しく伺いました。
こんにちは、フリーライターの紳さんです! 1月の11、 12、13日と3日間にわたって開催される「東京オートサロン2019」の初日に行ってきました! 今回は、美女、肉、クルマと大興奮のイベントの模様をお届けします! 東京オートサロン2019ってどんなイベント…
いよいよ明日1月11日(金)から13日(日)までの3日間、幕張メッセにて年に一度のカスタムカーの祭典「東京オートサロン2019」が開催されます。 わたしたちホンダアクセスのブースは「楽しみ上手な家族の家」をコンセプトに“Hondaのある生活”を楽しむライフ…
2016年の東京オートサロンで展示した「S660 Neo Classic Concept」は来場された方々から非常に高い支持を受けて、なんと「東京国際カスタムカーコンテスト2016」のグランプリを獲得しました。このことは「S660 Neo Classic」の製作に携わった者はもちろん、…
女性だけのチームがつくる女性向けのコンセプトモデル 最近は大人向けの作品も増えているので、大人でもアニメーション好きが増えていますが、アニメーション製作において線画に色付けするスタッフは圧倒的に女性が多いそうです。なぜかというと「女性は色彩…